★★就寝時の足のつり・こむら返り その2★★

-------------------------
慢性腰痛とは「一生の付き合い」と諦めているあなたへ…
諦めないでください!
改善率90.1%を誇る施術は
慢性腰痛に特化した
施術でこんな効果を
得たいと思いませんか?

腰痛・肩こり・むちうち(首こり)に高い効果を発揮します!
「私に合っているか不安、、」
そんなあなたに特別な提案があります。
あなたにも受けてほしいからお得なキャンペーンを用意しました!

詳しくは田澤接骨院への問い合わせ
↓   ↓   ↓
https://www.bioworld-tazawa.com/ 

-------------------------

★★就寝時の足のつり・こむら返り その2★★


寝ている時に足がつるのは・・・ 
イタタタタ・・・足がつって目が覚めた!
という経験ありませんか?

 就寝時の足のつり・こむら返りにはこんな原因があります。

■汗をかくことによる体の水分・ミネラル不足

■筋肉疲労

■身体の捻れによる伸筋、屈筋のバランスくずれ

■冷え

■病的原因のもの

筋肉疲労や身体の捻れが原因の時は、
布団が関係している事があります。

上を向いて寝て布団をかけると、
つま先が伸びた状態になりますよね?
 
そうするとふくらはぎが縮むのですが、
その時足に負担がかかっているのです。

しかも就寝時は呼吸や汗で体の水分が不足がちなので、
余計に足がつりやすくなります。

  手や足、目や口や鼻、
  さらに心臓や胃腸などの内臓が動くのはなぜでしょう。

 それは、脳が命令を出しているから。

 脳が身体を動かす命令を出し、
 同時に身体のあらゆる部分から脳に情報が送られているのです。

 無意識のうちに、脳と身体の各部位で
  さまざまな情報伝達が行われ、
 脳ではさながらコンピュータのように、
  情報処理を行っているのです。

 ですから、脳と身体の連携は非常に大切。

 この連携がうまくいけば、
  身体を思い通りに動かすことができますし、
 連携がうまくいかなくなれば、
  身体の動きや健康に支障が出てくるというわけです。

 あらゆる身体機能を司る脳。

 この脳を活性化することが、身体を自由に動かし、
 健康を高めるためのポイントなのです。

次回に続く。お楽しみに!
--------------------------


就寝時の足のつり・こむら返りでお悩みの方は、ぜひ当院

 お越しいただくといいでしょう。

 不快な症状の根本原因を探り、解決へ向けて一歩前進してください。


  --------------------
★電車の中で出来る
肩コリ、バストアップに
効果的な骨格ストレッチ
です!★

●ポイント解説:

まず、電車の中で吊り革に捕まります。


電車の中で、吊り革に捕まっている時に、
手の平を自分の顔側に大きく捻り掴みましょう!


これだけでも肩の関節が開き、肩コリ解消やバストアップになります。


肩の前の関節が開いている事を意識して、
そのままの状態をキープして3回深呼吸をおこないましょう!


■重要ポイント:


この骨格ストレッチ(ジョイレッチ)は、

肩関節や肩甲骨周囲の柔軟性を増すための骨格ストレッチです。

気持ちよく、レッツ!ジョイレッチ(^0^)/!



▲効果:


肩コリ、猫背予防、バストアップ、肩痛、腕痛に効果が期待できます。


美容・健康法が好きなお友達がいたら、ぜひ転送して教えてくださいね!


(骨格ストレッチ・サニー久永より)