★★風邪について★★

-------------------------
慢性腰痛とは「一生の付き合い」と諦めているあなたへ…
諦めないでください!
改善率90.1%を誇る施術は
慢性腰痛に特化した
施術でこんな効果を
得たいと思いませんか?

腰痛・肩こり・むちうち(首こり)に高い効果を発揮します!
「私に合っているか不安、、」
そんなあなたに特別な提案があります。
あなたにも受けてほしいからお得なキャンペーンを用意しました!

詳しくは田澤接骨院への問い合わせ
↓   ↓   ↓
https://www.bioworld-tazawa.com/ 
-------------------------

★★風邪について★★

秋~冬の季節、テレビなどで、盛んに風邪薬のコマーシャルが行われますが

風邪の特効薬はない

と言われるように、どれも効き目は期待できないようです。

というより、根本的に風邪に対する捉え方が間違っているために治らないのです。


風邪は、体の大掃除。


つまり、体内に溜まったゴミ(毒素)をいろいろな症状にして吐き出している状態なのです。

ですから、頭痛、鼻水、くしゃみ、咳、吐いたり下したりといった事を

薬で止めようとしても無理なのです。


自分がこれまで不摂生をして、体に毒素を溜め込んだのですから

大掃除が終わるまで待つより他はありません。

ほとんどの人は、風邪の苦痛が嫌で、薬を使って症状を押さえ込んでしまいます。

しかし、毒素はそのままですから、結果としては苦痛の先送りでしかありません。


風邪の症状の程度は、毒素を外に出そうとする力(自然治癒力)と

溜まっている毒素の量により違ってきます。

靴下を履くようになってから、風邪をひいたとか、熱が出たという話をききますが

これは頭寒足熱(上半身は涼しく、下半身、特に足元を温める)をしているために

内蔵の働きがよくなり、これまで出せないでいた毒素が出てきたのです。

その分、内蔵の中の毒素は減ったのです。

従って、体全体としては良くなっています。


また一方で

「風邪は万病の元」とも言われて

早めに治しておかないと、風邪からあらゆる病気が引き起こされる様に思われてしまいます。

しかし、これも風邪が原因ではなく、溜まりすぎた毒素が

風邪をきっかけに次々と溢れ出てくる為です。


ですから、薬で止めないで、出来るだけ多く毒素を出すようにした方がよいのです。

毎年、型を変えて大流行するインフルエンザも

本当は体の排毒のために一役かっているのです。

感染しないように、手洗いやうがいをするより

冷え(足元)と食べ過ぎに気をつけていれば大丈夫です。
もし、ご自分のゆがみがさらに気になるようでしたら、
ぜひ下記アドレスにて「骨格ゆがみ度チェック」をしてみてください。

 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

 

 

 
そのほかに、骨盤のゆがみはダイエットや精神面などにも
影響をおよぼします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━

  頸椎・下アゴ・骨盤・重力バランス軸のズレは
  様々な慢性疾患の原因となっている可能性があります。
  
  肩こり 腰痛 不眠症 片頭痛 坐骨神経痛 めまい 
  自律神経失調症  更年期障害…など
  
   更にやっかいな事に、
   これらの症状が頸椎・下アゴ・骨盤・重力バランス軸のズレが
   原因となっている場合病院で検査を受けても、異常が見つからず、
  「原因不明」や「ストレス」など
  と診断されることも少なくはありません。
  
  どこに行っても慢性疾患が治らない。 
  
  その場しのぎの治療法にはウンザリ。
  
  そんなあなたは、まずバランス整体治療のにお越しください。

----------------------

★★仕事中でも簡単にできる・股関節痛、腰痛改善骨格ストレッチです!
★★

●ポイント解説:

まず、イスに腰かけた状態で、右足を左足にクロスします。


次に右足のひざの上に両手をあて、両足全体を右に倒します。

(前回の骨格ストレッチとは逆側に倒すようにします。)


倒しきった状態をキープして3回深呼吸をおこないます。

同じようにに逆側も行いましょう

■重要ポイント:

この骨格ストレッチは、
簡単に股関節の柔軟性を増すための骨格ストレッチです。


気持ちよく、レッツ!ジョイレッチ(^0^)/!

▲効果:

股関節の柔軟性が高まり、腰痛、便秘、O脚改善、
歩き方矯正、ひざ痛み、くびれウエスト、足のむくみ、


冷え症改善に効果が期待できます。(^O^)/

--------------------
(骨格ストレッチ・サニー久永より)
--------------------


●健康・美容法が好きなお友達がいたら、ぜひ転送して教えてくださいね