★★自律神経と冷え(美容の大敵!冷え):その1★★

-------------------------
慢性腰痛とは「一生の付き合い」と諦めているあなたへ…
諦めないでください!
改善率90.1%を誇る施術は
慢性腰痛に特化した
施術でこんな効果を
得たいと思いませんか?

腰痛・肩こり・むちうち(首こり)に高い効果を発揮します!
「私に合っているか不安、、」
そんなあなたに特別な提案があります。
あなたにも受けてほしいからお得なキャンペーンを用意しました!

詳しくは田澤接骨院への問い合わせ
↓   ↓   ↓
https://www.bioworld-tazawa.com/ 
-------------------------

★★自律神経と冷え(美容の大敵!冷え):その1★★

●■ 体を温めることが健康に繋がる、と言われるほど体を温かい
状態に保つことが大切です。


それは血液を流す力を強くする、
つまり血行をよくすることで病気や肌のトラブルを回避する
ことが出来るからです。

 冷えを放っておくと血行が悪くなり、代謝不良に陥りがちです。

血行が滞ると老廃物を排泄する静脈の機能がガウンしてしまい、
不要なゴミが肌に溜まるのでニキビや乾燥などの肌のトラブルが
治りにくくなります。

■温度が1度下がると、免疫力が37%下がり、
代謝は12%低下し、氣のエネルギーが7~80%下がる。


さらに肌のための素材を作るのに使われている酵素が50%低下
するといわれています。

免疫力や代謝を高め酵素の働きをよくする
ためにも血液をよくし、体温を温めることが健康維持や美肌のために
大事です。

 冷えを感じるところはどこですか?のアンケートでは、
足が93%、手が73%、足首が25%、お腹が18%、
腰が13%、肩が11%、すねが10%でした。

 やはり手足などの末端の冷えが目立つので、手足の冷え
対策が重要だということがわかります。

次回に続く。お楽しみに!

-------------------------------------------------

★★リフトアップ、法令線解消、口もとの下がり、顔のゆがみ★★

★★スキマ時間にできるフェイスリフトのツボ★★


● ツボ解説!

前回、お腹のツボ押しと一緒にやって欲しいのがスネの刺激です。

まず、頬杖をつくようにかるく頬を触れましょうー。

今の状態を憶えておいてください!

1.まずはじめに、まずは右から。右手でチョキを作ります。


右手の中指で、右鼻のすぐ横にある、迎香(ゲイコウ)というツボを押さえます。


2.次に、右手の人差し指で、右目の瞳孔のからまっすぐ下におりて、
頬骨の下にあるコリョウというツボを押さえます。


位置を確認したら、


ここからがポイント!

3.ニコッと笑顔で深呼吸。息を吸って、息をはくときに、
小鼻の横にあるゲイコウを押さえたまま


コリョウをぐーっと外上方向に引き上げます。


あがれ!あがれ!あがれ~!


と唱えながら、これを3回行いましょう。


このマッサージをしながら、左手の人差指で右の頬をトントントンと刺激すると


さらに筋肉が刺激されて、リフトアップしていきます!


それでは最後に確認です。


もう一度、軽く頬骨を触ってみましょう。


頬周りがちょっとすっきりしていませんか?


■重要ポイント:

地倉(チソウ):口唇の下がり、歯の痛み、頬の痛みなどに効くツボと、


コリョウ:歯の痛み、口元の腫れなどに効くツボを刺激して、


口角、頬を上げる筋肉(頬骨筋)をストレッチして、口角、法令線のたるみを改善していきます。


▲効果:!

リフトアップ、たるみ改善、口角アップ、顔色改善、頬の張り

美容法が好きなお友達がいたら、ぜひ転送して教えてくださいね!