★★なぜ下あごがずれていくのか。鍵は下あごの支点だった!その2★★
-------------------------
慢性腰痛とは「一生の付き合い」と諦めているあなたへ…
諦めないでください!
改善率90.1%を誇る施術は
慢性腰痛に特化した
施術でこんな効果を
得たいと思いませんか?
腰痛・肩こり・むちうち(首こり)に高い効果を発揮します!
「私に合っているか不安、、」
そんなあなたに特別な提案があります。
あなたにも受けてほしいからお得なキャンペーンを用意しました!
詳しくは田澤接骨院への問い合わせ
↓ ↓ ↓
https://www.bioworld-tazawa.com/
-------------------------
★★なぜ下あごがずれていくのか。鍵は下あごの支点だった!その2★★
下あごがずれていく経緯を物理的に解説します。
ちょっと難しいかもしれませんが、
知らないでいると少々恐ろしい話ですので、
ひとりでも多くの人にお読みいただきたいと思います。
■下あごのずれが、頸椎・背骨・骨盤・重力バランス軸のずれを引き起こす!
最初に書いたように、理想的な下あごは第二頸椎を支点として動きます。
つまり、第二頸椎と下あごは、離れているにもかかわらず、
相対的に影響しあっている部位であるということです。
低位咬合によって下あごの支点が下顎頭になり、
下あごがずれていけば、
当然第二頸椎の位置もずれていきます。
頸椎(首の骨)は7つの椎骨がつながってできているので、
ひとつの骨がずれれば、すべてがずれてしまいます。
そして、その7つの椎骨で構成されている頸椎(首の骨)は、
脊柱(背骨)のはじまり部分でもあります。
ですから、低位咬合からはじまった
下あごのずれが原因で首の骨がずれていき、
さらに背骨全体がずれてしまうのです。
下あごは、私たちの身体の大黒柱である背骨の最初の骨のようなもの。
ここがずれることによって、身体のバランスがくずれ、
さまざまな病気や不調を引き起こしてしまうのです。
具体的な例をあげれば、肩こり、腰痛、しびれ、神経痛などの
症状を引き起こします。
あなたの不調や病気の原因は、低位咬合による
下あごのずれにあるのかもしれません。
心当たりのある方は、ぜひ、当院にお越しください。
体のゆがみが一目でわかる、
身体のゆがみチェックも行っています。
最近身体の動きが鈍いと感じている方、
スポーツ選手のように身体を動かしたいと思っている方
顎の痛み、口を開けると痛い、閉じると痛い、首・肩こり、
頭痛、頭重、腰痛などでお悩みの方
ぜひ一度、福山市田澤接骨院のバランス整体治療にお越しください。
---------------
★★仕事中でもできる座って行うシリーズ・9★★
◆仕事中でも簡単にできる・腰痛、
小尻 骨格ストレッチです!
●ツボ解説
まず、イスに浅く腰掛けます。
イスに浅く座った状態で、右足を左足にクロスします。
右足のひざを浮かして両手で右ひざをつかみます。
右ひざ抱き上げて、左の胸元に近づけるように引き寄せます。
気持ちよく引き寄せた状態でキープして3回深呼吸をします。
■重要ポイント:
この骨格ストレッチは、股関節の柔軟性を増して
骨盤を引き締める骨格ストレッチです。
気持ちよく、レッツ!ジョイレッチ(^0^)/!
▲効果:
腰痛、小尻、O脚改善、ひざ痛、生理痛、
足のむくみ、冷え症にも効果が期待できます。(^O^)/
(骨格ストレッチ サニー久永)
こんな悩み解決するツボやストレッチを教えて欲しい!
などありましたらぜひ当院にお越しください!
感謝を込めて
下あごがずれていく経緯を物理的に解説します。
ちょっと難しいかもしれませんが、
知らないでいると少々恐ろしい話ですので、
ひとりでも多くの人にお読みいただきたいと思います。
■下あごのずれが、頸椎・背骨・骨盤・重力バランス軸のずれを引き起こす!
最初に書いたように、理想的な下あごは第二頸椎を支点として動きます。
つまり、第二頸椎と下あごは、離れているにもかかわらず、
相対的に影響しあっている部位であるということです。
低位咬合によって下あごの支点が下顎頭になり、
下あごがずれていけば、
当然第二頸椎の位置もずれていきます。
頸椎(首の骨)は7つの椎骨がつながってできているので、
ひとつの骨がずれれば、すべてがずれてしまいます。
そして、その7つの椎骨で構成されている頸椎(首の骨)は、
脊柱(背骨)のはじまり部分でもあります。
ですから、低位咬合からはじまった
下あごのずれが原因で首の骨がずれていき、
さらに背骨全体がずれてしまうのです。
下あごは、私たちの身体の大黒柱である背骨の最初の骨のようなもの。
ここがずれることによって、身体のバランスがくずれ、
さまざまな病気や不調を引き起こしてしまうのです。
具体的な例をあげれば、肩こり、腰痛、しびれ、神経痛などの
症状を引き起こします。
あなたの不調や病気の原因は、低位咬合による
下あごのずれにあるのかもしれません。
心当たりのある方は、ぜひ、当院にお越しください。
体のゆがみが一目でわかる、
身体のゆがみチェックも行っています。
最近身体の動きが鈍いと感じている方、
スポーツ選手のように身体を動かしたいと思っている方
顎の痛み、口を開けると痛い、閉じると痛い、首・肩こり、
頭痛、頭重、腰痛などでお悩みの方
ぜひ一度、福山市田澤接骨院のバランス整体治療にお越しください。
---------------
★★仕事中でもできる座って行うシリーズ・9★★
◆仕事中でも簡単にできる・腰痛、
小尻 骨格ストレッチです!
●ツボ解説
まず、イスに浅く腰掛けます。
イスに浅く座った状態で、右足を左足にクロスします。
右足のひざを浮かして両手で右ひざをつかみます。
右ひざ抱き上げて、左の胸元に近づけるように引き寄せます。
気持ちよく引き寄せた状態でキープして3回深呼吸をします。
■重要ポイント:
この骨格ストレッチは、股関節の柔軟性を増して
骨盤を引き締める骨格ストレッチです。
気持ちよく、レッツ!ジョイレッチ(^0^)/!
▲効果:
腰痛、小尻、O脚改善、ひざ痛、生理痛、
足のむくみ、冷え症にも効果が期待できます。(^O^)/
(骨格ストレッチ サニー久永)
こんな悩み解決するツボやストレッチを教えて欲しい!
などありましたらぜひ当院にお越しください!
感謝を込めて