★★肩こり・首こり・首痛み・ストレートネック その4★★
-------------------------
慢性腰痛とは「一生の付き合い」と諦めているあなたへ…
諦めないでください!
改善率90.1%を誇る施術は
慢性腰痛に特化した
施術でこんな効果を
得たいと思いませんか?
腰痛・肩こり・むちうち(首こり)に高い効果を発揮します!
「私に合っているか不安、、」
そんなあなたに特別な提案があります。
あなたにも受けてほしいからお得なキャンペーンを用意しました!
詳しくは田澤接骨院への問い合わせ
↓ ↓ ↓
https://www.bioworld-tazawa.com/
-------------------------
★★肩こり・首こり・首痛み・ストレートネック その4★★
さぁ前回の続きでその一部を追求してみましょう。(^^ゞ
その1).筋肉疲労による肩こり・首こり・首痛み
肩・首が脹る、肩・首が重い、
肩の上に鎧を載せられたよう、
首から肩にかけて
セメントで固められたような感じの肩こり・首こり・首痛みの自覚症状です。
↓
この場合は、筋肉の疲れや過緊張、
負担のかかりすぎ、
筋肉の中での血行不良によることが多いようです。
また、夏の暑い時期に冷房の近くにいる、
あるいは薄着をして
頸(くび)から肩の皮膚が見えるような服装をしていると、
筋肉自体が冷やされて何となく痛さを感じます。
すると、肩・首周辺の筋肉の中の血管が細くなって血行障害を起こし、
筋肉が硬くなってしまうことから肩こりを訴える人もいます。
後頭部から鎖骨、肩甲骨周辺、
さらには背中まである
筋肉での問題や異常が、
こういった症状を引き起こしているのです。
その2).頸の骨や周辺の血管・神経の問題による肩こり・首こり・首痛み
頸全体が脹って締め付けられたような感じがする、
頸から背中にかけての背骨も重苦しく感じる。
横になっていれば楽なのに、起き上がると頸の骨にズンと重さを感じる。
頭痛を伴うような症状を感じる肩こり・首こり・首痛みは、背骨に問題があって、
「筋肉疲労による肩こり・首こり・首痛み」で挙げたような肩・首の症状に加えて、
このような症状が加わります。
↓
ひどくなると肩や腕、あるいは手にかけてシビレるような感じや、
物に触れても鈍く感じる、熱いものや冷たいものに触れても温度を感じない。
あるいは手や指先、腕に力が入らない、
場所によっては脚のシビレや動きが
ぎこちないなどの症状が現れたりします。
この症状になるともはや肩こりと言って笑っていられませんので、
すぐに整形外科などへ行って検査したほうがいいですね。
その3).歯のかみ合わせ不良、顎の関節の問題に由来する肩こり・首こり・首痛み
「筋肉疲労による肩こり・首こり・首痛み」と同様、加えて頸の前側でも脹った感じがする、
口を大きく開けられない、口を開けると耳の前側で「カクッ」と音がする、
口を開けると痛いなどの症状を感じるとき
↓
歯のかみ合わせが悪くて食べ物を噛むときに下顎の骨がずれたり、
顎関節症などによって顎の痛みを感じる場合にも、肩こり・首こり・首痛みが起こるんですね。
この場合の肩こり、首こりは最初の「筋肉の疲労などによる肩こり・首こり・首痛み」と似ているのですが顎関節周辺にも症状が伴ってきます。
これらの顎周辺の症状は、耳の前側にある顎関節自体に問題がある場合と、
食べ物を噛むときに使われる筋肉が異常に緊張している場合に起こります。
その4).頸部や胸にある臓器に問題があって起こる肩こり・首こり・首痛み
鎖骨や肩甲骨周辺が何となく重だるい、
マッサージをしてもあまり楽にならない、
肩、首以外でも何かすっきりしないものを感じるなどの
症状の肩こり・首こり・首痛みでは、
↓
胸郭や頸部にある臓器に問題がある場合でも
肩こり・首こり・首痛みが見られる場合があるようです。
その臓器とは、胸郭では主に心臓、肺、大動脈、
頸部では甲状腺が挙げられます。
狭心症や心筋梗塞などの心臓病では一部の方で、
特に左肩やその周辺から胸にかけての痛みを感じるようです。
その周辺から胸にかけての痛みを感じるようです。
ただ、心臓が酸欠を起こしていない状況では、
肩、首に症状が出ないこともあり、
肩こり・首こり・首痛みとしては慢性的なものではないようです。
また、肺に病気のある人は、
問題のある肺と同じ側の肩に症状が出てきます。
この場合は、筋肉が脹るというよりは、
何となく肩全体が重いと感じるようです。
もちろん、肩以外の部分にも症状を伴うことがあります。
それでも気なる病気が影響しているかもしれませんので、
注意は必要ですね。
ちょっと小難しい話になりましたので、
次回は少しリラックスして「 肩こり・首こり・首痛みの解消法 」について
考えてみたいと思います。
お楽しみに。
読んでいただき、
ありがとうございました。
今後もご期待ください。
次回をお楽しみに!
★◆ダイエットに効果的なシリーズ:
(メタボダイエット・ジョイレッチ10)★
●ポイント解説:
仕事中でも簡単にできる・メタボダイエット簡単ジョイレッチです!
まず、イスに浅く座った状態で、右足を左足の上にクロスします。
両手で右ひざをつかみ、抱え上げて左の胸元に近づけるように引き寄せます。
気持ちよく引き寄せた状態でキープして3回深呼吸をします。
■重要ポイント:
この骨格ストレッチは、股関節の柔軟性を増して骨盤を引き締める骨格ストレッチです。
気持ちよく、レッツ!ジョイレッチ(^0^)/!
▲効果:
メタボ解消、腰痛、小尻、O脚改善、生理痛、足のむくみ、
冷え症改善・眠気防止、気分転換、疲労回復にも効果があります。
------------------------
(骨格ストレッチ・サニー久永より)