★★夏の冷え性について その2★★

-------------------------
慢性腰痛とは「一生の付き合い」と諦めているあなたへ…
諦めないでください!
改善率90.1%を誇る施術は
慢性腰痛に特化した
施術でこんな効果を
得たいと思いませんか?

腰痛・肩こり・むちうち(首こり)に高い効果を発揮します!
「私に合っているか不安、、」
そんなあなたに特別な提案があります。
あなたにも受けてほしいからお得なキャンペーンを用意しました!

詳しくは田澤接骨院への問い合わせ
↓   ↓   ↓
https://www.bioworld-tazawa.com/ 
-------------------------

★★夏の冷え性について その2★★

■頚椎・骨盤・重力バランス軸・下あごがずれていると、

 冷え性の引き金となり、悪化を招く! 

 頚椎・骨盤・重力バランス軸下あごのずれは、

 多くの慢性疾患の原因となることは、ご存知だと思いますが、

 冷え性のような体の不調にも下あごのずれは関係しています。

 どのように関係しているか?
 
 そのメカニズムをお話しします。

 頚椎・骨盤・重力バランス軸・下あごがずれると、

 目尻からあごの先までの距離が短くなり、あごをつり下げ、

 下あごを動かすための筋肉「咬筋」がおさまりきらなくなりたるみます。

 「咬筋」は、字のごとく咀嚼にかかわる筋肉で、

 人間の生命維持にとって重要な筋肉です。

 人間の脳はつねに全身の筋肉を観察していますが、

 とくに生命維持にかかわる

 部分にはデリケートに反応します。

 直ちに、咬筋のたるみをとるために、

 脳は自律神経の交感神経を優位にして、

 筋肉を縮める命令を出し、下あごのずれを正すまで、この命令は続けられます。

 交感神経が優位になり興奮状態が続くと、

 血液は脳や筋肉へ集まり、

 毛細血管を縮めて血流が悪くなります。

 結果、冷え性を起こしやすい体となり、

 この猛暑で温度差が激しいところで

 生活しているとたちまち悪化する可能性もあります。

 頚椎・骨盤・重力バランス軸・

 下あごのゆがみを正す治療は、

 冷え性の改善・完治率が82.2%という高い数字をあげています。

 高い完治率を示しているということは、

 いかに頚椎・骨盤・重力バランス軸・

 下あごのゆがみが冷え性と関係が

 深いかを表しています。

 この夏、冷え性の方、冷えがつらい方は、

 頚椎・骨盤・重力バランス軸・

 下あごのチェックをおすすめします。

 自分の体は自分で守り、この夏を健康で快適に過ごしましょう。

 

-------------------

 

◆◆家の中で出来るプチ解消シリーズ:(トレイン・ジョイレッチ)

●ポイント解説:

今回は、家の中で立って行える二の腕ジョイレッチです。

まず右手の手の平を、家の壁面に押しあてます。

次に指先が、下(床側)を向くように手首を外側に回します。

そして、肘(ひじ)を伸ばして腕全体が伸びるように、気持ちいい程度に体重をかけましょう!

その状態をキープして3回ゆっくり深呼吸を行いましょう!

同様に逆側でも行いましょう。

■重要ポイント:

肩の関節が開き、胸が張っていることを意識しましょう。

より効果的に肘を曲げたり伸ばしたりの運動も兼ねて行うともっといいです。

気持ちよく、レッツ!ジョイレッチ(^0^)/!

▲効果:

二の腕スリム、肩コリ、バストアップ、腕疲れ解消、手首の腱鞘炎、

姿勢改善に効果が期待できます。


-------------------
(骨格ストレッチ・サニー久永より)