★★男性の冷えと夜更かしその3★★

 

--------------------------
田澤接骨院の問い合わせ 
↓   ↓   ↓
https://www.bioworld-tazawa.com/ 
-------------------------

慢性腰痛とは「一生の付き合い」と諦めているあなたへ…
諦めないでください!
改善率90.1%を誇る施術は
慢性腰痛に特化した
施術でこんな効果を
得たいと思いませんか?

腰痛・肩こり・むちうち(首こり)に高い効果を発揮します!
「私に合っているか不安、、」
そんなあなたに特別な提案があります。
あなたにも受けてほしいからお得なキャンペーンを用意しました!

詳しくは田澤接骨院への問い合わせ
↓   ↓   ↓
https://www.bioworld-tazawa.com/ 
-------------------------

★★男性の冷えと夜更かしその3★★

 

男性の冷え性や男性の更年期障害についてのテーマです。

 ● 男性にあらわれる冷え性
女性のトラブルは、子宮にあらわれることが多いのですが、男性の場合は腎臓です。
男性の中年期に多い腰痛やインポテンツは、

冷えによって腎が弱るために起こることが多いのです。


また、冷え性は、ホルモンを調節する自律神経の働きを乱しますが、

男性の場合は、肝臓から腎臓に、その影響がでます。

 ●ストレスによる自律神経の乱れ
☆会社で戦う男性は、ものすごいストレスを抱えている方が多いです。 
すると、自律神経のバランスが崩れてきます。

自律神経とは、自分の意思ではコントロールできない部分、

すなわち、内臓の働きや体温調節機能などをコントロールする役割を担っているので、

そのバランスが崩れると、様々な障害が起こります。


普通は冷えがあれば、身体がそのバランスをとろうとしますが、それもできなくなります。
また、ストレスと緊張で、末梢血管自体も、収縮してしまします。

☆男性も、年齢とともに男性ホルモンが減り、

そこにストレスによる自律神経の乱れが加わって性欲減退、

疲労、不眠などの不定愁訴がでてきます。
これが男性の更年期障害です。

☆男性の更年期は、女性より10年おそい50才後半からとされますが、

最近は若年化の傾向があり、

早い人では30才代から症状がでてきます。
中年期の男性が原因不明の疲労で悩んでいたら、

それは更年期障害の始まりかもしれません。

----------------------
腰痛改善ストレッチ

●ポイント解説

前回よりもっと簡単な方法を紹介します。


まず、普通に立ちます!


次に、右足を大きく前に出し、右ひざを深く曲げて腰を落とし、左ひざを床につけます!



それから胸の前で、両手を合わせて合掌をします。


上半身を軽く前屈した状態のままで腰を右にひねり、左ひじが右ひざを少し越えて、左ひじが右ひざ外側でロックするように固定します!!



そのポジションをキープして深呼吸を3回行います。


足や腰を逆側にして同様に気持ち良く行いましょう!(^0^)/



■重要ポイント:


この骨格ストレッチは、腰を下ろして気持ちよく腰をひねることで、


骨盤を締めながら腰周囲の関節の柔軟性を高め、腰の状態を改善できる効果的なストレッチです。


気持ちよく、レッツ!ジョイレッチ(^0^)/!



▲効果:


腰痛、くびれウエスト、背中の痛み、股関節痛、便秘、坐骨神経痛、眠気防止、疲労回復、気分転換に効果的です。



--------------------




(骨格ストレッチ・サニー久永より)