★★ストレスが溜まり自律神経のバランスが乱れると?の続き★★
--------------------------
田澤接骨院の問い合わせ
↓ ↓ ↓
https://www.bioworld-tazawa.com/
-------------------------
慢性腰痛とは「一生の付き合い」と諦めているあなたへ…
諦めないでください!
改善率90.1%を誇る施術は
慢性腰痛に特化した
施術でこんな効果を
得たいと思いませんか?
腰痛・肩こり・むちうち(首こり)に高い効果を発揮します!
「私に合っているか不安、、」
そんなあなたに特別な提案があります。
あなたにも受けてほしいからお得なキャンペーンを用意しました!
詳しくは田澤接骨院への問い合わせ
↓ ↓ ↓
https://www.bioworld-tazawa.com/
-------------------------
今回も『ストレスが溜まり自律神経のバランスが乱れると?』の続きです。
自律神経は意識とは無関係に作動するシステムで、
交感神経と副交感神経の二つがあります。
例えば驚いた時に心臓がドキドキと早く脈打つのは、
交感神経が優位になった結果です。
逆に副交感神経が優位になると心拍数は遅くなります。
この二つの相反する作用で自律神経の良好なバランスが保たれています。
しかし、人間関係や仕事のストレスなどで長時間、
事務的な緊張や苦痛が続いたりすると、
このバランスが崩れ交感神経が優位である状態が続きます。
この状態が持続すると自律神経失調症に陥る恐れがあります。
サラリーマンや主婦、OLがこの疾患にかかる人が多い。
したがって、過度なストレスや緊張の持続の蓄積は要注意です。
元新潟大学の安保徹教授は「免疫革命」で
慢性病にかかるメカニズムを自律神経から捉え、
西洋医学が行なっている治療法が生体のもつ自然治癒力を
無視したものである事を説いています。
元教授の説では「ストレスが原因で交感神経が優位になると、
顆粒球が増え、化膿性の炎症を起し、
活性酸素が組織破壊を起こし様々な症状が誘発されます。
歯槽膿漏、胃潰瘍、十二指腸潰瘍、潰瘍性大腸炎、
クローン病、痔疾、急性膵炎、急性腎炎、突発性難聴などは
みんな粘膜が破壊された症状です。
交感神経の緊張状態は血管が収縮し過ぎて、
血流障害を伴うので二重の組織破壊が進みます。
発癌の仕組みも同じでストレスがかかって、
頻繁に組織の再生が促されると遺伝子に過剰負担が
かかり活性酸素が遺伝子異常を起こし発癌が引き起こされるのです。
したがってストレスを解消し、
自律神経免疫療法を行なえばリンパ球が増強し、
癌を退縮させることができます。
他の病気も自律神経のバランスを整えれば、
交感神経のアンバランスによって
誘発される慢性病にしても治癒させることが可能です。