★★誕生月でなりやすい病気がわかる!その3★★
--------------------------
福山 田澤接骨院の問い合わせ
↓ ↓ ↓
https://www.bioworld-tazawa.com/
-------------------------
慢性腰痛とは「一生の付き合い」と諦めているあなたへ…
諦めないでください!
改善率90.1%を誇る施術は
慢性腰痛に特化した
施術でこんな効果を
得たいと思いませんか?
腰痛・肩こり・むちうち(首こり)に高い効果を発揮します!
「私に合っているか不安、、」
そんなあなたに特別な提案があります。
あなたにも受けてほしいからお得なキャンペーンを用意しました!
詳しくは田澤接骨院への問い合わせ
↓ ↓ ↓
https://www.bioworld-tazawa.com/
-------------------------
★★誕生月でなりやすい病気がわかる!その3★★
■アメリカのコロンビア大学や病院が
30年近くにわたって、約170万人もの患者を調査し
なりやすい病気、なりにくい病気と
誕生月との関係がわかったそうなのです。
アメリカ人と日本人とでは、環境も食べ物も性格も違うので
参考にならないと思う方もいらっしゃると思いますが
ニューヨークと日本の北部は、気候が似ているので
この調査結果は日本人にも当てはまる可能性が高いのです。
月の上旬に生まれた人は
その前の月も見てみてください。
そして、下旬に生まれた人は、次の月の
なりやすい病気となりにくい病気を見てみてください。
けっこう当てはまるかもしれません。
そして、あなたの「なりやすい病気」を知って
恐れおののくのではなく
あなたの体の弱点を知ることで
普段から体に気をつけて
健康な人生を送るお役に立ててくださいね。
では、9月から順にかかりやすい病気と
かかりにくい病気をご紹介します。
●9月生まれのなりやすい病気
中耳炎、適応障害、嘔吐しやすい
喘息のリスクがいちばん高い
◎9月生まれのなりにくい病気
狭心症、心筋症、急性の心臓病
●10月生まれのなりやすい病気
15種類もの病気に最もなりやすい誕生月
風邪、近視、喘息など
◎10月生まれのなりにくい病気
なりにくい病気も多い誕生月
不整脈の原因となる「心房細動」や「冠状動脈硬化症」
「鬱血性心不全」心疾患
高血圧、前立腺がん
●11月生まれのなりやすい病気
急性扁桃腺・下痢、非感染性の腸炎
ADHD(注意欠陥多動性障害)
◎11月生まれのなりにくい病気
肺がん、心疾患
気管支癌、慢性心筋虚血、僧帽弁疾患
●12月生まれのなりやすい病気
アザが残りやすい
◎12月生まれのなりにくい病気
特になし、心疾患
こう見てみると前回のメールで5月生まれの人は一番健康なのですが
その次には、夏生まれの人が健康だそうです。
ですが、5月生まれは健康すぎて体を過信するせいか
長生きする人は少ないようです。
ですが、働きすぎたり、がんばりすぎたり
具合が悪くても病院に行かなかったりするので
あまり長生きではありませんでした。
ですので、5月生まれの人も、超健康体の人も
健康の過信や無理のしすぎには気をつけましょう。
そして、なにか変だと思ったら
お医者さんの診察を受けてくださいね。
健康でいることが人生でもっとも大切なことですから。
そのためには、食べ物、飲み物に気をつけたり
適度な運動や、ストレス解消をしたり
健康法などを行なうと良いのですが、
わかってはいても
疲れていたり、時間が取れなかったりして
いろいろなことに気をつけることができなかったり
つい体に悪いことをしてしまったりするのではないでしょうか?
◆((肩の関節柔軟性アップ ジョイレッチ)
●ポイント解説:
今回も、オフィスで簡単にできるジョイレッチです。
まず右手を真上にあげます。
左手で、右ひじの部分を頭の後ろからまわしてつかみます。
その状態で、つかんだ右ひじを頭のうしろの方向にゆっくり引きます。
気持ちよく引き伸ばした状態をキープして、大きく3回深呼吸を行ないましょう!
反対側の腕でも行ないましょう。
■重要ポイント:
この骨格ストレッチ(ジョイレッチ)は、肩関節並びに肩甲骨周囲の柔軟性を高め、血行を改善することで
肩コリ、疲労などの症状を解消する骨格ストレッチです!
気持ちよく行いましょう。
▲効果:
プチ身体不調、肩こり、頭痛、倦怠感、バストアップ、背中の疲労、疲労解消、二の腕スリム、四十肩、肩周囲の違和感、気分転換にも効果的です。
気持ちよく、レッツ!ジョイレッチ(^0^)/!
(骨格ストレッチ サニー久永)
------------------
感謝を込めて