ペタしてね
★★ストレスと自律神経の関係とは★★

お問い合わせはこちら

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

http://www.bioworld-tazawa.com/
--------------------------------------------------
ストレスがたまると
    ↓
自律神経が乱れる
    ↓
自律神経が乱れるとは?

●血流の循環障害が起こり、ホルモンの分泌が乱れ、

病気を防ぐ免疫の働きも低下するというように、

体の健康を保つおおもとの仕組みが混乱するために

いろいろな病気や症状が起こってきます。

例えば、肩こり、腰痛、膝痛、冷え性、動脈硬化、

心筋梗塞、高血圧、脳梗塞、便秘、知覚・視力・味覚の低下

、難聴、さらに不眠、イライラ怒りやすい、アトピー性皮膚炎、花粉症など…。

これらの症状は脳幹にある視床下部の支配下にあります。

ここでは免疫系や内分泌系がコントロールされています。

●バランスのとれた自律神経の働きが各器官の健康状態を保つ秘訣です。

脳波は人間が集中し、最も快感を感ずる状態で、

脳内ホルモンであるセロトニンや、βエンドルフィン、

ドーパミンが誘発される神経伝達物質です。

セロトニンは必須アミノ酸から作られ、

喜びや快感を増幅するドーパミンや恐れや驚きを増幅する

ノルアドレナリンなどのホルモン分泌をコントロールする働きがある。

βエンドルフィンはモルヒネの10倍ほどの麻薬様作用があるところから

脳内モルヒネとも呼ばれています。

セロトニンが不足すると感情のコントロールが利かなくなったり、

依存症やうつ病に陥ったりするので要注意です。

過度のストレス下にある人は音楽を聴いたり、

香りのいいハーブティやアロマテラピーを楽しんだりして、

気分転換をする必要があります。こうしたリラックス状態を演出できれば、

副交感神経が活性され、セロトニンの分泌を円滑にすることができます。

ジョギングやマラソン中に気分の高揚を感じたり登山で山頂に達したときなどに

気分の高揚を感じるのは脳内ホルモンであるβエンドルフィンが誘発されたからです。

βエンドルフィンが分泌されるのは大脳の視床下部の下垂体が活性した証明とも言えます。

その重要な働きをホメオスターシス(恒常性)と呼び、

視床下部は自律神経や免疫系ホルモンバランスを支配しています。


次回は自律神経や免疫系ホルモンバランスを

支配する視床下部についてお話します。

===========================================

当院が本で紹介されましたo(^▽^o)(o^▽^)o


全国ファミリーマートのコンビニで、本『体の疲れと痛みをとる即効ワザ』絶賛発売中(^o^)丿!
色彩が世界を癒す』(知道出版)

===========================================

◆腰痛改善ストレッチ




●ポイント解説:


今回は、立ったままでもできる腰痛改善ストレッチです!


まず、左右の足を揃えて立ちます。


右足を、左足の前を越えて 左足のもっと左側に移動させて、右足先を左に向けます。


右足が、左足のひざ上あたりでクロスする状態になります!


次に両手を重ねて、前面になる右腰に軽く押さえます。(右股関節の少し上あたりになります)


そのまま、上半身を前屈して、腰を気持ちよく曲げます。


前屈したままの状態をキープして、大きく3回深呼吸をします。


逆側も同様に行いましょう!



■重要ポイント:


この骨格ストレッチは、立ったままで骨盤を締めながら、腰や背中の各関節の柔軟性をアップして各症状を解消するストレッチです!


気持ちよく、レッツ!トライ(^0^)/



▲効果:


腰痛解消、O脚、下半身の疲れ、坐骨神経痛、背中の痛み、便秘、体力増強、疲れ解消、気分転換などに効果的です。


--------------------



(骨格ストレッチ・サニー久永より)
--------------------



運気を味方につけて、人生を健康で幸せに過ごすにはどうしたらよいか!

メンタルと場(環境)は運気や健康に大きな影響を与えています。

健康になり、運気を切り開く秘訣教えます。

無料メルマガ登録申し込み

↓ ↓ ↓ ↓ ↓
●メンタルと場(=環境)・形の健康
http://mm.1webart.com/MM_PublicSubscribe.cfm?UserID=tazawa&MagazineID=1&MoreItem=1 (PC)  不定期

心身が正常に機能し無理なくどこでも自由自在に活動している時健康です。


発行者プロフィール

URLは http://profile.ameba.jp/blog-bioworld/ (PC)



--------------------
それでは、最後までお読みいただきましてありがとうございました!
===========================================