こんばんは
ビーセオリー の 川崎 裕子 です
今日の午前中からのクリスマスバザーのお手伝いは
寒さなんて子供達には全く関係なく
アイスクリームはすごい売れ行きで無事終了しました。
そして夕方より宝塚では、
「光のさんぽみち」 というイベントが行われたので
息子くんと行って来ました。
このイベントは今年で4回目だそうですが、
私はずっと行きたかったのですが、今回が初めて
今年のポイントは住民たちが自ら作り、自ら楽しむキャンドルイベント。
宝塚の中心市街地である阪急宝塚駅から阪急宝塚南口駅を回遊するように、
11箇所にエリアを設定。
キャンドルの中には地元小学生が製作した廃油を使ったエコキャンドルや
メッセージを書いたペーパーバックキャンドル、和紙キャンドルも使用。
その他特典としてスタンプラリーを実施
沢山写真を撮ってきたのでご紹介しますね。
まず私達が歩いたのは・・・
花の道
ろうそくはこんな感じで置かれてます。
ペットボトルの中に水を入れ、そこにろうそくが浮かんでました。
花の道には「花」にちなんで、アロマキャンドル?だったのか
このろうそくの辺りはとっても良い香りがしました
花の道を抜けると、タワーマンション前の広場には
光のピラミッドがありました。
写真では暗くなってしまいますが、この辺りが明るく綺麗かったです
行く方向を示す、矢印キャンドル
橋の上にも、落ちないようにしっかりひもで留めてました。
少し離れた橋からこの橋を見ると、川にこのろうそくの光が
映っていてこれまたとても綺麗でした。
この辺りからはペットボトルの周りを紙でくるんでいて、
色の違いがとても綺麗でした。
そして歩いていると、「つ・き・じ」 と文字になってるのを発見。
意味はなんだったんだろう
ここでは紙袋に子供達がすきなデザインをして、その中にろうそくを入れて
そして光のさんぽみちも終わりにさしかかる一本道では
巻いた和紙に自分願いや思いがかかれてるものが置いてありました。
もう一つの湯本台公園では、雪だるま(左)とサンタクロース(右)が
そして最後の終点ソリオに向かってる時に、サンタクロースに遭遇。
私達に「メリークリスマス」といって歩いていってしまいました。
写真を撮りながらだったので、だいたい45分ぐらい歩いたかな?
道中、ボランティアの学生達が、消えたろうそくに火を灯していたり、
警備をしたりしていました。
ろうそくの数はどれだけあったのかな?
想像もつかないぐらいの数だと思います。
息子の通学路でもある花の道は、今日の登下校時には
ろうそくはまだなかったみたいで、
これだけのろうそくを設置して、火を灯すだけでも
大変だっただろうなと思います
開催時間が17:00~20:00だったのですが、
私達は遅くに行ったので、丁度車で帰る時に
片付けをしている人たちがいて、
息子と手伝ってあげたいねと言いながら帰りました。
それにしてもすっごく暖かい気持ちで、癒されました
ろうそくって何か落ち着く~
心地よい気持ちで、その気持ちが冷めないうちに
今日は早めに寝たいと思います