重陽の節句/菊の節句✴︎9月9日
江戸時代に定められた五節句の1つ
古来より奇数/陽数は縁起がよく
陽数の最大値が重なるこの日
無病息災・長寿・幸福・繁栄を願う
花持ちがよい菊は末永く続くことから繁栄の象徴
邪気を払うなどの効能があるとされ
秋の収穫を祝う意味合いもあり菊酒を飲んだり
旬の味覚として食用菊や栗ごはん・秋茄子を食し
秋の訪れを祝う行事
平安時代のはじめ宮中行事の1つに[観菊の宴]
というものがあり高貴の象徴とされていた
和のイメージが強い菊はやがて海を越え
ヨーロッパやアメリカに伝わり品種改良され
より色・形も豊富な洋イメージ/華やかになり
[マム]という名で親しまれている
パニカム
マム✳︎ヘッジホッグ
スプレーマム✳︎オリーブ
和洋どちらも感じオリエンタルでもあり風情ある。・✳︎
通年ある花材だが特に旬の今飾るのおすすめ。・♩
もうすぐお月見/十五夜[中秋の名月]
今年は17日火曜日
秋はイベントがたくさんある。・✳︎