ライラック/リラ✳︎Syringa vulgaris/学名 香水・アロマオイルの原料 | YÖ3のブログ✵

YÖ3のブログ✵

デパート花屋店長・ブライダルを得てFlower×Select Shop運営
色彩×お花のLESSONS✵受付中
ウェディング・パーティー・ギフト等オリジナル作成承ります✵
海外・国内限定品などのselect品を気まぐれ買付け発信しているので発掘しにいらしてください✵

ライラック/リラ✳︎

Syringa vulgaris/学名

 

属性:モクセイ科/ハシドイ属

分類:落葉花樹

原産地:ヨーロッパ東南部

和名:紫丁香花/ムラサキハシドイ

英名:Lilac・Common lilac

花言葉:無邪気・青春の喜び

語源:Sringaギリシャ語

   Syrinx;笛/パイプが語源

          枝/木で作ったことから由来

 

✳︎ラッキーライラック

 通常ライラックの花弁は4枚

 ごく稀に5枚のものがあり

 これは幸運のシンボル 

 誰にも言わずにこっそり

 happy lilacを飲み込むといいという

 おまじないの言い伝えがある

✳︎Lilas/リラ:フランス語

 フランスで最もよい気候のことを

 リラの咲く頃と表す

✳︎とても良い香りで香水やアロマオイル 

 の原料として使用される

 リラックス効果・新陳代謝を高め

 ダイエット効果もあるとされる

✳︎北海道[札幌の木]に認定され

 夏の訪れを告げる

 [ライラック祭]があるそう

✳︎ヨーロッパ・欧米・世界中で愛され

 街路樹としてよく見られる

 

葉がハート型で小さく可憐な花が

穂状に連なり香り高く

なんてステキな花。・✳︎