昼飲み・ハッピーアワーがあるお店で夏飲み
夏に合うサワー
サワーは、のどの渇きを止めてくれるシュワシュワとした炭酸のお酒です。
酸味と甘み、苦味が調和した爽やかな飲み口は暑い夏に欠かせません。
レモンサワー
暑い夏にピッタリなドリンクです。
疲労回復や夏バテ予防にいいとされるクエン酸、美白や美肌にいいといわれる
ビタミンCが豊富です。
夏に合う日本酒
日本酒は一年を通して楽しめますが、季節の変化に応じて呼び名が変わり、味も異なるのをご存じですか? 日本酒は秋に収穫した新米を使い、真冬から春先にかけてつくられます。春のフレッシュな酒を「しぼりたて」、火入れして保存しておいた酒を秋に出すのを「ひやおろし」と呼んでいます。それでは、夏向きの日本酒にはどんなものがあるのでしょうか。次に4つのタイプを紹介しますので、料理や好みに合わせて味わってみてください。
①フレッシュな味わいの「生酒」
「生酒」とは火入れをせず、酵素や酵母が活動できる状態で貯蔵したお酒です。味の特徴は、フレッシュで華やかさやまろやかさを併せ持っています。
②酸味の効いた「白ワインタイプ」
酸味の効いた日本酒は口に残る甘さを抑え、スッキリとした爽やかな飲み口です。白ワインのようにワイングラスで楽しんでください。
③オン・ザ・ロックで楽しむ「原酒」
日本酒は水を加えてアルコール度を調整しますが、水を加えず濾過もしていない「無濾過生原酒」の日本酒ならオン・ザ・ロックでも楽しめます。
④微発泡タイプの「にごり酒」
火入れをしないことでアルコール発酵が進み、「炭酸ガス」が生成されるにごり酒があります。微発泡のガスが清涼感を生みます。
2.夏、お酒を飲むのにぴったりなシチュエーションは?
解放的な夏は、お酒を飲む機会も多く、そのシチュエーションも様々です。まず「暑気払い」料理に特盛り上がってお酒もおいしく感じます。また、この他にも花火大会やスポーツ観戦、夏祭りなど、夏はお酒を楽しむシチュエーションがいっぱいです。
まとめ
日本は世界中の「食」が楽しめるといわれるだけに、お酒にも同じようにたくさんの種類があります。今回の「夏に合うお酒特集」はいかがでしたか? 季節の移ろいを愛でる日本人にとって、暑い夏もまたお酒の季節。ならば、「夏といえば生ビール!」を卒業して、もっと楽しく料理やシチュエーションに合わせて、サワーやカクテル、日本酒の夏酒も味わってみよう
お店丸ごと貸切有り
飲み放題あり
マルエフ生ビール飲み放題有り
昼飲み・ハッピーアワー