宮島 | 虹を見つけた☆。

大願寺 厳島弁財天は弘法大師空海の作と伝えられ、日本三弁財天の一つ

(本堂正面の御厨子の中に祀られておりますが、秘仏として祀られ普段はそのお姿を直接拝むことはできません) ※弁財天は学業や芸術・芸能の神様

嚴島弁財天を守護する龍神 本堂の前に置かれている 撫で仏

 

 

大聖院(だいしょういん)

弘法大師の空海が開いたとされる宮島最古のお寺

「日本三大厄除け開運大師」のひとつ

 

摩尼車(まにぐるま)

回転させた数だけお経を唱えるのと同じ功徳があるとされているので、ぜひ回してみましょう。

 

「勅願堂」(本堂)で、まずはお参り

豊臣秀吉が朝鮮出兵の時に必勝・海上安全を祈願した、念持仏(ねんじぶつ)波切不動明王を祀っています。

 

さらに奥に進んでいくと、まるで洞窟のような入り口が見えてきます。「編照窟」。

人口洞窟で、四国八十八箇所の寺の本尊が安置してあります。

本尊の手前には、四国八十八箇所の寺の砂が敷いてあり、

一周するだけで四国八十八ケ所を巡ったのと同じ四国霊場巡りのご利益があります。

※参拝前に塗香(づこう)という粉を手に付けます。仏教の世界で心身を清める為に用いる粉です!!個性的な香りがします!!

①お砂踏み巡拝では、四国八十八ヶ所の砂が埋められているプレートを踏みながら、八十八体の本尊の前に立ち、参拝します。

②干支守り本尊という自分の生まれ年の仏の前で参拝します。

③十三仏の仏様という場所は私たちが亡くなった後、仏様導いてくれるという十三仏を安置しているので参拝します!!

 

たった一つだけ願いを叶えてくれるという「一願大師」。

大師堂。だるま絵馬に書き、一番大切な願いを叶えたい。

 

 

 

 

千畳閣 厳島神社の末社

名前の通り、畳千枚ほど(857枚分)の広さがある、豊国神社の通称。

豊臣秀吉公が建立を命じたが、秀吉の死により未完成のまま現在にいたっています。

※仕事上の人間関係改善や幸福・良縁招来などのご利益

宮島や瀬戸内海の絶景を眺められる 縁起物として有名な大きなしゃもじ

  

 

広島東照宮 JR「広島駅」から徒歩約8分

徳川家康公ガご祭神。天下統一を成し遂げた家康公にあやかり、勝負運・仕事運・商売繁盛・開運のご利益があると言われています。

境内社『金光稲荷神社(きんこういなりじんじゃ)』は、金運アップ・商売繁盛のご利益があると言われている

 

 

お茶する

〇シェラトン JR広島駅直結 ロビーラウンジ ケーキセット1500

〇メランジュ ドゥ シュハリ アフタヌーンティ1780 カントリー風?来店予約?

 

 

ヒルトン ケーキセット1200いまいち

「HIROSHIMA2016 RESTAURANT UNDER THE SKY」、福屋八丁堀本店10階いまいち