新型コロナの、ピークアウトが、3月末であった件。

 

 色々と、エビデンスが出てきて、3月末には志村さんのお亡くなり、京都の学生のクラスターなどが

重なり、ピークアウトの仮説、その後、自粛要請、岡江さんがお亡くなりになり、持続的に自粛が続いて、4月末には収束を迎えていた。

 

色々と、状況が見えてきて、クラスターの発生は、

①ライブスタジオ

②スポーツジム

③スナック、キャバクラ

 

④介護施設

⑤病院

 

⑥クルーズ船

 

などである。その発生のデーターを取り状況を判断すれば、ある程度の特徴が見えてきて

対策を練れるはずである。

 

三つの視点

①空気の流れ(換気、建物の構造など)

②温度湿度

③人の密閉状況

 

そこから、大局を見て、分析をしてゆくことだろう。

細かな分析で、ウィルス伝搬はクルーズ船がわかりやすいだろう。

 

都道府県単位の人口密度→人口密度分布(時間ごと)

 

そこと、発生の相関が取れるなら(人口密度では相関がある)

そこから、もっと、細かく分析することである。

 

夜の街は、3密になる可能性が高い。

夜の街は、都市圏である。

福岡中州、大阪みなみ新地、名古屋錦、女子大通り、東京歌舞伎、北海道すすきの

 

などであろう、3密且つ、建物が古く換気も、建物の構造上の問題が考えられる。

ウィルスの特徴を捉え、科学的見地から、分析すれば見えてくる。

 

海外でも、同じことが言える、3密かつ換気が悪いところだろう。

自分が中国サーズで経験した内容である。

 

センサーも、敵が現れる場所をある程度予測して、特定してセンサーで、見つけて潰す。

 

その作業が必要である。

①人センサー(客の症状など)

②機械センサー(温度計など)

③抗原、PCR検査

④新たな検査

 

センサーを簡単に設置でき、感度精度がよければ、スピード良くウィルスは、つぶせる。