わかってないこと、多すぎ!! | あんぽんたんのママ日記

わかってないこと、多すぎ!!

アン子は23日から冬期講習が始まりましたが

ポン吉は今日からです。


アン子が一日中塾だった23日・24日は

じっくりとポン吉と算数の宿題が出来た。


冬期講習は2学期の復習なので

さすがにポン吉でも、ほぼわかっているから

見ている私もそれほど大変でもないニコニコ


じっくりできるから

ノートの使い方答えの書き方まで注意できる。


おまけに相手がアン子ではないので

お互いイライラもせずスムーズに終わっていくにひひ


でも、でも、いくつか発見した!!


やっぱり、まだわかってなかったじゃん!!


角度の問題をやれば・・・

今だに


「ここの温度がー!」


なんて言う。


だから前から角度は温度じゃないって言ってるでしょ!

何でその違いがわからないのか~?



おまけに

例えば、「角AOBは・・・」とあれば

その角AOBA、O、Bの3つの事だと思っている。


でも、なぜか角Oの角度をあらわす問題だと理解していて、

答えはあっている。

なのに「角AOB」という意味は、違う意味で捉えていることがよ~くわかった。



でも、それでなんで出来るんだろう? 不思議だ・・・ 汗


塾の先生もポン吉がそんな事もわからないまま

問題をやっているなんて、思ってもいないだろうな~




そして、その次は・・・

ポ  「あ!これは簡単!得意だもん、だって立方体とちょう方体だもん!」


ん? 


私   「何?もう一回言ってみて?」


   「あ!違う? 立方体とちょうほく体だった!!」


私   「えー!違うよ!!直方体(ちょくほうたい)でしょ~!」


ポ   「あーそうなんだ!!ちょくほうたいね!!」


先生、これも気づいてないだろうな・・・



そして極めつけは・・・ 国語の長文!!


ポ   「この冬期講習では国語の長文をがんばるんだ!」


と言って冬期講習の目標を書く欄に書いている。


  「ところでちょうってどんな字?」


えーーーーーーーーーーーー!!



ポ  「長文は長いから長文なんでしょ!」

  ↑

これでわかると思いました…


でも

  「ながい?ながい?ながいって?」

   

私  「長いは長い短いのながいだよ!」


  「長いってこの長いだよ?」


と言って手を横に伸ばしている!!


   「そうだよ!」

  

ポ   「えーーーーーー!この長いなの?」


何を考えているんだろう?

まさか文字がビヨーンと伸びていることを想像してないか???


そして、

  「長いってこんな字だったっけ?」


長いって何年生で習う漢字だっけ???


ヤレヤレ・・・あせる

長文が苦手・・・だとは思っていたけれど

長文の意味も漢字もわかっていなかったなんて・・・


これも先生は知らないだろうな・・・ 汗



けれど・・・けれど・・・

ひとつだけすごいこともある!!


やっぱり

計算が驚くほど速い!!

塾でも学校でも先生がビックリするだけの事はある!!

そろばんのおかげかな~音譜


アン子の2/1まであと403日  ポン吉の2/1まであと768日


 ranQ(ランキュー) にほんブログ村 受験ブログ 中学受験へ