今年の夏の反省
来年は5年生と6年生、今年のようにたくさん遊ぶ事は出来なそう・・・
それでも少しでも来年の夏休みを楽しく有意義に過ごすためにも、
今年の夏休みの反省を・・・
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
まず、計画を立てたら、余程の事情がない限り、実行すること。
親も三日坊主タイプですから、
夏休みの中旬頃から最初ほどきちんとできなくなりました。
私自身が予定通りの課題をやらせることが面倒になってきました。
その計画も夏休み前に立ててしまうこと。
今年も、まだ休みになる前に考え始めたのに
なかなか出来ず途中から適当になってしまった
学校の宿題も含め、夏期講習の予定や、その宿題など
効率良く消化していける時間配分を考えること。
今年も学校の宿題の量が決まり次第考えたけど
子どものタイプに合わせて1日にこなす量を考えた方が良いかも・・・
ポン吉は予定通り出来たけど、アン子は案の定、失敗!
アン子には夏休みの最初に徹底的に学校の宿題をやらせた方が良いと思う。
計画を立ててコツコツと・・・が苦手タイプなので
とにかく学校の宿題を一気に終わらせた方が
スッキリするみたい。
今年も例年通りまだ終わらなくて始業式前日まで大変だったアン子です。
予定通りこなせたら、その後無理に次の予定を入れずに
自由時間にしても良いようにすること。
予定通りの宿題等が終わると
ついつい「じゃあ今のうちに○○やっちゃえば?」
と次から次に課題を与えてしまった・・・。
だから、子ども達は段々嫌そうな顔になってくる。
夏休み中の計画を十分に考えて作るのだから
その日の課題を終わらせたら、少しは自由時間に
しても良いはずだし、子どもも時間にメリハリが出来て
リフレッシュできると思う。
それに何より「予定が終わった!」
と日々達成感が味わえるかな?と思って・・・
↑ こらが一番の反省点かな?
是非、来年に生かそうと思っています。
アン子の2/1まであと514日 ポン吉の2/1まであと879日