ポン吉、理科
ポン吉の理科を一緒にやった。
例えば・・・
何かの実験方法について書いてあって、
内容があっているものには○
間違っている内容のもには×
をつける問題がある。
そこでポン吉のまたまた大きな間違えに気がついた。
その実験のやり方は理解している。
なのに答えが間違っている。
何で? どうして?
実は・・・また問題の意味をきちんと読み取れていなかった。
「そのやり方はやっていはいけない」と説明されていれば
ちゃんと「いけない」となっているのだから答えは○で良い。
でもポン吉にとっては「やってはいけないこと」だから×を
つけてしまう。
つまり
文の内容があっているかどうかではなくて
やって良いことは○
やってはいけないことには×をつけているのだ
「そうじゃなくて、ダメなことをダメですって書いてあるんだから○なんだよ・・・」
ん? この説明であってる?
あれ?
説明しているうちにわけわからなくなっちゃった
ヤレヤレ・・・
アン子の2/1まであと662日 ポン吉の2/1まであと1027日