忍耐・・・ ポン吉編 | あんぽんたんのママ日記

忍耐・・・ ポン吉編

ポン吉の勉強が始まると・・・


教えるのに、理解させるのに・・・

とにかく疲れる。


4教科すべてが大変。

問題の意味・読み方など、まずそこからのスタートだし。

おまけに問題に出てくる単語がわからない。(英語じゃあるまいし…)


だから時間もかかる。


先日は算数の文章問題で

林間学校先での宿泊の部屋割りのいろいろなパターンについての

計算問題があったけど、「林間学校」が何のことかわからないので

部屋に何人ずつ泊まる・・・というイメージがまったく頭の中にない!

だからどんな問題なのかわからないらしい・・・


そうなると「林間学校」についてからまず説明して

そこで何班かにわかれて部屋に泊まるのが部屋割りで・・・

みたいな状況説明から始まるわけです。


毎年スキー教室で班にわかれて泊っているのにね~



そうすることによってやっと割り算が関係してくることに気づく・・・


そんなパターンが多いので大変疲れるし時間もかかる。


これが国語になると、もう大変。

音読させて意味不明なところを沢山発見して

そしてそれをなんとかして、さて問題・・・


その問題の意味も理解させて・・・


そうじゃないでしょ~!!


なんでそう思うのかな?

どうして?

さぁ答えは???



答えを考える段階でもヒントを与えるだけでも長時間。


理科、社会はなんとかテキストを見ながら出来るけど、

漢字の読みと意味が・・・!!

おまけに次の週には忘れているし・・・パンチ!


ポン吉と一緒に勉強していると

問題を理解させるまでにこちらの忍耐力が

必要になる・・・


でもそれが途中でブチ切れるんですよね・・・えっ


アン子の2/1まであと676日  ポン吉の2/1まであと1041日


ranQ(ランキュー)