前途多難…?
算数の文章問題に…
「太郎君と次郎君と三郎君が・・・」
と書いてあります。
文章問題が苦手な(文章を読む事、自体が苦手)
ポン吉は,やはり答えが間違っている。
なのでもう一度問題を声を出して読ませてみる。
ポン吉 「たろうくんとつぎたろうくんとさんたろうくんが…」
つぎたろう? さんたろう?
あのさ~、名前の読み方が違っても
答えは正確に出せるけど・・・
つぎたろうやさんたろう・・・
おかしいと思わないのかな???
春期講習でも国語に手こずっている様子。
先生から一昨日は
「音読にお付き合いください」と書かれていた。
長文の音読は一応やっているんだけどね・・・
でも、一昨日はさらに音読中心に!
ポン吉は言葉を知らないことが多いので
単語のイントネーションもおかしい。
なので「ドラゴン桜」にも出ている
「追い読み」をよくやっている。
それを何度もやっても、一人で読ませると読めない・・・
なんで? どうして?
でも、blopapaが追い読みをやってくれたのにやっぱり
一人では読めないポン吉の様子を見ていて思った・・・
私がもし英語の長文をカタカナにしてもらって読んでも
意味不明の単語や文章だったら
きっと何度追い読みをしてもらっても
覚えられず、見ながらでも正確には読めないかも。
たとえば、それが英語でなく日本語だったとしても、
ある業種の専門的な用語ばかりの長文だったら
なかなかちゃんと読めないかもしれない。
ポン吉にとって長文はそういう感じなのかもしれない…
先日も意味不明の文を読んでいる・・・
私 「ん?もう一回読んでごらん?」
ポン吉 「長く水からは、なれていると・・・」
「???」
何回読んでも同じ
やっぱりなんか変…
よく見ると「長く水からはなれていると…」と書いてあります。
つまり本当は
「長く水から はなれていると…」でした。
そして昨日の音読では、
イントネーションの違いから
「みんなこららを」が
↓
「みんなコレラを」になっていました。
もちろん「コレラ」という病気を知らないポン吉
その間違いすら気づかない…
アン子の2/1まであと704日 ポン吉の2/1まであと1069日