やっぱり進歩ない?
昨夜の事…
相変わらず国語に時間がかかるポン吉!!
特に苦手な「説明文の読解問題」をやる。
う~ん、
確かに丸も増えたけど、絶対に苦手な問題がある。
内容によって長文をいくつかに分ける問題。
絶対にやらない!!
添削して間違ったところをもう一度やると
その問題は必ず「?」をつけてくる。
昨夜もそうだった・・・
【文章を3つのまとまりに分けるとすると、
2つめと3つめのまとまりの最初の5文字を
書きなさい。】」
みたいな問題だった。
どうしてもわからない…
(いつものこと!!)
私「3つのまとまりだからいくつにわけるの?」
ポ 「5こかな?」
私 「どーしてよ!3つのまとまりだよ!」
ポ 「あっ!そうか!! 6こだ!!」
私 「なんで?」
ポ 「だって3つのまとまりでしょ?だから6こだ!」
・・・・・・???????
なんで?
どーして?
どーなってるの!?
つまり3つのまとまりと3つのまとまりを足して
6個だというのだ…
唖然とする私とblopapa・・・
もう読解の問題ではないのよね・・・・・
時間をかけて「3つにわける!!」
という初歩的なことを教えて
この問題もなんとか終わった~
そこで、問題とは関係なく聞いてみた。
私 「ねぇポン吉! 文章を3つのまとまりにわけるのは
いくつに分けるってこと?」
ポ 「…」
考えてどーするの!!
ポ 「あ!3つか!」
私 「そうそう」
私 「じゃあさ~、4つのまとまりだったら?」
ポ 「2つ!!」
・・・・・
私 「なんで?」
ポ 「だって4つだがら2と2に分けて2つ!!」
おいおい!わかってなかったの?
おまけに、さっきは「3つだから6こ!」って倍にしていたのに
今度は2つに分けたの???
・・・・・
その後bloapapaと
「少しでも考えてわからせようと思ってもダメだ!
しばらくはどんどん教えちゃおう!
そして慣れさせないと全くわかってない!」
と、しばらくは なるべく考えさせて・・・ではなくて
どんどんヒントか直接教えてみようか!
ということになりました。
これも「考える力」を思うと、どうかな??
と思うけど、根本的なものがわからなすぎる!!
しばらくそうやってやってみます。
その後、どう変化があったか、なかったか…
報告しますね。
ポン吉が国語をすらすら解くようになるまでには先が長いよ。
アン子の2/1まであと759日 ポン吉の2/1まであと1124日
ポン吉の国語の応援団になってくださ~い。