物の数え方 | あんぽんたんのママ日記

物の数え方

物の数え方が、なかなかわからなかった

ポン吉が前例にあるので、


タン蔵
にはちゃんと教えなくては・・・と、
お風呂の中で遊ぶ「釣り」のおもちゃを使って

bloapapa

「貝は1枚」「魚は1匹」「イルカは1頭」


と遊びながら教えていた。


例えば…


blopapa 
 「亀は?」

タン蔵
    「いっぴき!」


…という具合。


単純だけどタン蔵はとても気に入った様子。
そのおかげで「釣り」のおもちゃ中にあるものは覚えていた。


時々

「じゃあタンちゃんは?」

と、人の名前を出すと


 「一人!」


と答えられるようにもなっていた。


私と先日お風呂に入っている時も
その釣りのおもちゃで遊びながら


タン蔵


「これは?やって~」


と言うので 

(毎晩同じことの繰り返しなのに大好きな遊びになっている)


「イルカは?」


といつものようにイルカを使って遊んでいた。


そして「釣り」のオモチャにはない物を言ってみる。


私     「M先生は?」(タン蔵の担任の先生)

タン蔵 
  「ひとり!」


たぶん人間は「1人、2人」ともうわかっている。


でもね・・・


私 
     
「みかんは?」


タン蔵   「食べる!」(笑)
       (いえいえ、1個又はひとつです)
 

私     「折り紙は?」


タン蔵   
「こうやって折る!」(笑)

         (違う違う、1枚です)   

・・・と、数え方ではない思いもよらない答えが

返ってくるのが面白い。


いろいろ遊んでから
お風呂から出るときに


私    「じゃあ、おチンチンは?」


と聞くと・・・


タン蔵  「さわらない・・・」


「本当の答えは何?」???


久しぶりのタン蔵語録にポチッと1回よろしくお願いします。
↓ ↓ ↓     ↓ ↓ ↓  ↓ ↓ ↓
ranQ(ランキュー)