ポン吉の国語・・・ | あんぽんたんのママ日記

ポン吉の国語・・・

このブログを以前から読んで下さっている方は

もうご存知だと思うけど、


我が家の悩みの種のひとつは・・


ポン吉の国語!

それは今でもかわらないけれど、

少しだけ変化が出てきた。


冬期講習からの参加で、1月からは3年生のクラスで

通塾を始めてたポン吉


1月からでも3年生のテキストはもらっているので、

それを見れば、ここの塾で昨年の2月から3年生が

どんな学習をしてきのかはわかる。


ポン吉の苦手な国語の長文もたくさん載っている。


宿題以外に今までのところを

家でやってみるようにしている。


その結果が!!


だんだん、国語も良くなってきている気がする・・・(!?)


それとも…、なんとなくポン吉の国語力に

こちらが慣れてしまって「ひどさ」を

感じなくなってしまっているのか???


いやそんなことはない。(…と、思う)(…思いたい)


「良くなって」と言っても、まだまだ人並み以下だけど
たとえ答えが間違っていても
確実に解答欄の空欄も減っているし

漢字の問題も

「あっ!知ってたの?すごいじゃん」
(全然すごい事じゃない普通の漢字なんだけど…)


と思うよなことが増えて気がする。

それでもね!
意味を考えて漢字を2つ選んで「熟語」を
書いたりするのはやっぱり苦手なのよね。

なんたって「熟語」っていう意味を知らなかったのだから・・・
 
そのことに 昨夜、気がついた、blopapaと私でした。

あまりにも宿題の熟語の問題がわからないので


「熟語って知ってる?」

ポン吉に聞いてみたら、


「述語なら知ってるけど・・・」

と言っていた。

なるほど!

だから問題を読むときに「熟語」を「じゅつご」
と読んでいたのか・・・


まだまだ、そんな状態だけど少しだけ進歩を感じる今日この頃です。


国語で悩んでいるママさん!一緒にがんばりましょう!

とポチッと1回お願いします。
↓ ↓ ↓     ↓ ↓ ↓  ↓ ↓ ↓
ranQ(ランキュー)