合格祈願
「受験」・・・というと
この時期、学業・学問の神様への合格祈願を連想しちゃうのは私だけ?
「学問の神様」に行き絵馬に合格祈願を書いたり、
合格祈願のお祓いをしてもらう。
そして、お守りも!!
学業成就鉛筆も売っていたような気がする。
そうそう、これドラゴン桜 限定版 にも付いていますね~(^_^)v
鉛筆といえば・・・
昔、私の兄が大学生の時に
大学受験の試験会場の門の前で鉛筆を配るバイトをやりました。
よく目にする消しゴムつきの鉛筆で、
各面(?)に1、2、3・・・とかイロハ・・・とか、
ABC・・・が記入されていました。
センター試験(共通一次って言ってた頃かな?)のマークシート用です。
「わからなければ転がせ!」
ってことでしょうね~
「希望はかなう」とか「全力投球」みたいな
激励の言葉も書かれていたと思います。
そして、○○予備校と名前が彫ってありました。
この鉛筆、受験生はどんな気持ちで受け取ったのでしょうね~
しかも削ってないから、その日には筆記用具としては使えないかな・・・
転がした人いたかな?
今でもそういうの配ったりしているのかな???
(昔もらったことがある人、もしかしていたりして???)
合格祈願の話に戻るけど・・・
絵馬は牛の絵・・・ が多いのかな?
ちょうど干支が丑だと丑年の牛だと思ってしまう人もいるらしい(^-^;
知っている人も多いと思うけど、干支ではなくて
天神様のお使いが「牛」なのだ。
菅原道真・牛 神秘的な結びつきがあるそうだ。
学問の神様の有名どころは、この時期、初詣以上に混んでいるところもある。
受験生の皆さん、ご家族の方、くれぐれも
合格祈願の人ごみの中で
風邪やインフルエンザなど
もらってこないよう気をつけてくださいね。
たとえばこんなのもありますよ。
↓
太宰府天満宮
郵送でご利益があるか、ないかな・・・なんてちょっと思っちゃいますが、
沢山の人が利用しているようですし、
学校や塾が団体で申し込んだりしていますから
実際に行かなくてもご利益は十分あるのでしょう。
それから、郵送の場合は特に御礼参りも忘れずに!!
昔の話だから今はありえないのかもしれないけど、
大学受験の時にお礼参りをしなかった友達は
毎年、大宰府から新しい合格祈願のお誘いが送ってきたらしいので・・・(^=^;
ともかく、この時期、中学受験から大学受験まで
大勢の力が試される時ですね。
うちのアン子&ポン吉は数年後だけど、
受験生みんなにエールを送りたい気分です。
去年までは、受験シーズンに
「雪で大変そう」
「今年もここはいっぱい受けてるのね・・・」
「私が親だったら心臓バクバクだな・・・」
なんて思いながらTVのニュースを観ていたけどね。
今年はアン子の中学受験を決めて初めての受験シーズンだから
(アン子は中学受験をする!! を見てね)
昨年までとは気持ちが違うかな?
「2年後の今頃は・・・」と思っちゃうし。
今からドキドキしてどうするの!って感じだけど、
心構えはしておかないとね。
今年から毎年「学業成就」「合格祈願」に行っておこうかな・・・
って本気で思っています。
それともみんなも受験の本番の数年前から行ってるのかな?
合格祈願に行った方もまだ行ってない方も
もし良かったら1回ポチッとお願いします。