冬期講習1日目
アン子&ポン吉の1月分冬期講習一日目が終わった。
先生からの連絡では、
アン子は親の心配をよそに、
お正月モードを勉強モードに戻して集中していたそうです。
ポン吉!
講習後・・・担当の先生から電話がありました。
・はっきり手を上げ元気に参加していました。
・計算は得意ですね~、そして速いです。
・割り算の文章問題は、ちょっと考えていましたが、ヒントをあげると
「そうか!そうだったのか!」とすぐに出来ていました。
・一度間違えた問題もすぐに理解してなるほど!とやる姿勢が良いですね。
・国語は詩の朗読もやったのですが、上手でしたよ。
(今朝必死に読んで行ったのよ・・・というか読ませた(^。^;) )
などなど、ポン吉の様子を褒め称えてくれる!!
「これから4日間一緒に頑張っていきましょう~、
連絡帳にも今日の様子や宿題が書いてありますので」と先生。
「それではどうぞよろしくお願いします」と電話を切り、
連絡帳や今日やった確認テストのようなものに目を通す。
先生~!
授業態度等を褒めてくださってありがとうございます。
だけど国語の確認テストは100点満点で20点台ですね・・・
やっぱりね・・・
だけど、本当に情けない・・・
「なんでかな・・・この答え!!」・・・って感じ。
授業態度は褒めてもらったけど
授業理解度は???どう?
今日の内容がダメだったのか?
違う違う・・・ポン吉の国語力はこんな感じなんですよ・・・
「それだけはありえないだろう・・・」という
あきれちゃうような選択肢を選ぶしね・・・
アン子とポン吉の学習の弱点は本当に全然違う・・・
二人の違いの一番の要因は、「読書量」だと思う。
アン子は1歳になる前から寝る時の布団の中での読み聞かせが大好きで、
その頃からお気に入りの本がいろいろあった。
ポン吉は全然聞かない・・・
ページをめくるのだけが好き!
だいいち、読んでいる間、布団の中でじっとしていられないんだもん・・・
なんでこんなに違うのかな・・・
ポン吉応援団のみなさ~ん、ポン吉を今年も応援してください~い。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓