【怪しい語源 10】トルコ語 2+なまはげ東西 | しま爺の平成夜話+野草生活日記

しま爺の平成夜話+野草生活日記

世間を少しばかり斜めから見てしまうしま爺さんの短編小説や随筆集などなど
★写真をクリックすると、解像度アップした画像になります。

特に今回は発音注意。自信なし。
かつてはテュルク語の先生がチェックしてくれていたが、今はたぶん暇無し。
…………………………………………………………………………………

caba(おまけに)➡只で
can(心、気力)➡勘
julk(腐った、水っぽい)➡熟す
jila(つや、光沢)➡つや、面(つら)



chay(茶)➡茶
chay(小川)➡ちっちゃい
chitmik(ひとつまみ、ブドウの)➡シドミ(樝)
cyup(藁)➡(藁)しべ


dahk(山、山登り)➡岳
dare(円)➡樽
damaru kurusun!(くたばれ、畜生)➡黙れ、クソッタレ
dana(オスの子牛)➡種(たね)
dar(弱い、狭い)➡だる(だるい)
davul(大太鼓)➡daik(太鼓)
dede(祖父)➡じじ
dem(血)➡chi(血)
derken(と言うけれど)➡だけん(方言:九州の一部など)
derman(力、元気)➡我慢? 
deve(ラクダ)➡デブ
deken(刺)➡tk➡刺
dil(舌)➡cit➡舌
diz(膝)➡hiz(膝)
dizgin(手綱)➡tzn(手綱)
dokunmak(害になる)➡毒になる
dolu(満ちた)➡talu(足る➡みち)
dormek(打つ、叩く)➡どよめく


ebe(産婆)➡うば
ezber(暗記)➡enz➡anzw(暗ず)
ferah(広々とした)➡hira(平)
fukrfukr(ブクブク)➡ブクブク(擬音語)
fide(笛)➡笛


gajyo(鰹)➡鰹(カツオ)
gargara(うがい)➡ガラガラ(擬音語うがい音)
gechin(日々の暮らし)➡ケチ
gedic(欠点、割れ目)➡ケチがつく
gelman(来る)➡来る
geri(後ろ)➡ビリ
gujyuk(イライラする)➡疼く(うずく)
guda(食べ物)➡果物
gujyuklamak(くすぐる)➡くすぐる
gonyul(心)➡心
gyorme(会うこと)➡ゾロ目
gyumush(銀)➡銀
gyun(太陽)➡ギンギン(擬態語)
gyuue(蛾)➡蛾



★蛇足
なまはげ(日本)




なまはげ(西洋)




いささか疲れた。

しばらく、休み?