【言葉】マンダリン+最高級猫糞珈琲 | しま爺の平成夜話+野草生活日記

しま爺の平成夜話+野草生活日記

世間を少しばかり斜めから見てしまうしま爺さんの短編小説や随筆集などなど
★写真をクリックすると、解像度アップした画像になります。

マンダリンホテルでも知られるマンダリン。

何故か、この言葉は問題ではないようだ。

あそこ地域の民族図にも、マンダリンとある。


マンダリンとは、満州族などの清王朝幹部などをあらわす言葉だったのではないの?

支那という言葉に拒否反応を起こす方々が、笑顔でマンダリンホテルには泊まる。

不思議だ。


ちなみに、上の図で水色のマンダリン区域。
北と南、東と西で全く違う。
たぶん筆談でも会話できない。
ポルトガル語とスペイン語との違い以上ある言語を、マンダリンで同じとしている。

上海から一時間北に走り、橋を越えたら、まず地元住民と上海老人は、言葉が通じない。

今では共通話とされた中国普通話と上海語は、ラテン語とルーマニア語くらい違うだろう。






マンダリンで思い出した。
インドネシアコーヒー豆。
あれは、マンデリンと言った。
円単位の
マンデリンなのかどうかは知らないが、確か100グラム万円単位の高級コーヒー豆も、あのあたりで採れた。

猫糞珈琲が、何故にそれほど高いのか、どれほど美味いのかは知らない。