私も今の原発には大いに疑問を持っている。
しかしながら、太陽光発電信者ではない。
そこで教えていただきたいことがあります。
太陽光発電は、日本では日照量が大変多い北四国において実験していた時期があったと思う。
しかしどんな理由かは知らないが、現在は中止されていたと思う。
また民主党時代には、太陽光発電に対して不思議な補助金を出した。
あの補助金は、送電業者にも渡るようにしたのだろうか。
まさか今もあんなめちゃくちゃな補助金はないと思うが、どうなっているのだろう。
カリフォルニアやラスベガスのような半分砂漠地帯ならともかく、日本のように天候不順な場所で太陽光発電は有利なのだろうか。
紫外線でも発電できるとか言う人もいるようだが、例えば600nmと200nmの光でどの程度の吸収量の差があるのか?
およその数値さえ分からない。
知っている方ぜひ教えてください。
環境に優しいとか言っているが、太陽光パネルを作る時に出る 公害、廃棄の際の公害は無視するのやら。
また、常総洪水の原因となるような環境破壊を招くことはないのか?
私には分からない。