【あれこれ】20170204#2 | しま爺の平成夜話+野草生活日記

しま爺の平成夜話+野草生活日記

世間を少しばかり斜めから見てしまうしま爺さんの短編小説や随筆集などなど
★写真をクリックすると、解像度アップした画像になります。

・ロシアに和牛を宣伝。
嗚呼、これは犯罪に近い。 高級和牛を食べたら、今まで牛肉として食べていたゴムわらじが食えなくなる。




・小学生以下の知能や知識の方々に、お化けの話をしたら怖がる方もいる。
それに似たことを記事にしている滑稽議員もいる。
空き缶さん。
デブリの話など、これ以上の無知識披露は疲れます。
子守りする輩も大変だと感じる。
大國魂神社のゲストに、稀勢の里はあったけど、空き缶さんは飛び入り参加?
ゲストに名前がなかったような。
神社の入力漏れ(笑)?







・1の声を1万の声にする。

ああ、あそこならやりかねないな、と思ってしまった私は偏った考えなのだろう。
水戸市市民会館のTBS報道に、市長が抗議。






・ずいぶん古典的な言葉を見た。
数十年前なら、あるいは発展途上国なら、意味がありそうな言葉だ。
しかし、生活様式が変わってきた現在。 それがどれ程の意味があるかは疑問である。
欧州などの食糧が重視される国は、日本より高いところが多く、古い考えでは貧しいことになる。

生活レベルを考えるには、食糧費割合だけでなく、医療費や住宅費、被服費などと外食費、光熱費、教育費、娯楽費なども考慮すべきだろう。

エンゲル係数だけを見て、日本の貧困を論じるような報道を見て。

ちなみにエンゲル係数だけを見ると、近畿は最も貧しく四国は豊かとなる。