【個人的秘話】おもろい話 | しま爺の平成夜話+野草生活日記

しま爺の平成夜話+野草生活日記

世間を少しばかり斜めから見てしまうしま爺さんの短編小説や随筆集などなど
★写真をクリックすると、解像度アップした画像になります。

昨日は、父の一周忌であり、ふらつく頭ながら半分徹夜で実家を往復した。

いつものように、弟夫婦が段取りしてくれており、風来坊の私は身体だけ運んだだけだが。


法会の後の会食は、今や一族で最年長となった、私の第三のオヤジと隣席である。





幸いなことに、私には私が勝手に決めたオヤジが複数人いる。

その三番目のオヤジは、今や身近で健康な、唯一のオヤジではある。

その家は昔から芸術家を育てていて、面白い話を聞くことが出来る。

かつては名工世界一となり、弟子は人間国宝となった老婆も、一時期は居候していた。


昭和天皇を天ちゃんだかじいさん、岸信介を岸とか呼び捨てにする非常識な人だったらしく、祖母などの印象は悪かった。

その天皇陛下から歌を賜った婆さんの話は知っていたが、人間国宝となった人物の話は初めて耳にしたものもある。
最初は吉外扱いで、かなりの奇人であったらしい。

また、近所の左官の話が笑える。

腕のいい左官が、ある館の壁塗りを頼まれた。

出来に感激した眼鏡男の依頼人は、モノクロの版画を左官にプレゼントしたらしい。

が、左官にとっては飲めない汚い絵の版画など意味がない。

帰りに川に捨ててしまった。
それを聞いた友人が、涙を流さんばかりに驚いた。

慌てて川に戻った左官だったが、紙は見つからなかったらしい。

確かに、棟方の版画は安酒ほどの価値もなかったのだろう。


その他、マル秘情報的な話も聞いた。


頭はふらついたが、楽しい時間を過ごせた。