【豊洲】5分簡易検査結果 | しま爺の平成夜話+野草生活日記

しま爺の平成夜話+野草生活日記

世間を少しばかり斜めから見てしまうしま爺さんの短編小説や随筆集などなど
★写真をクリックすると、解像度アップした画像になります。

朝の番組で、豊洲の地下水を簡易検査した結果を実況中継していた。

検査したのは横浜国大の教授。
検査は、昨日豊洲地下水から採取したサンプル。

検査キッドは、5分程度で解る定性テストキッドであり、定量はできない。


結果は以下の通り。

・pHは事前結果で12
自然雨水で9以上はまずないと考えられ、長期接触で肌荒れなどを生ずると思われる。
敏感肌だと、すぐ湿疹だなと、私はおもった。



・COD
最高値ではないが、雨水にはないレベルの汚染。
もちろん、飲料には適さない。




・アンモニア
最高値に近い。
ただし、気化分解している可能性あり。





・亜硝酸(窒素などの入った物質の分解化合物)
検査キッドの最高値以上。




★一部都関係者からは、地下水たまりではなく、結露が貯まったものというアクロバティカルな説明があったらしい。

まあ、どう考えてもまともな地下水?溜まりではない。

都による検査には、1週間かかるという。

定量検査だとしても、あまりに時間が掛かりすぎだろう。




GUESSの勘繰りでは、検査結果発表の仕方に検討する時間が必要なのではないだろうか?