最近、知ったことがある。
自分に賛意を示すコメントはいいコメント。
疑問を挟むコメントは悪いコメント。
ある方が言っていたが、本当にそんな方もいらっしゃるようだ。
私などは、どんどん疑問コメントを歓迎するが、どうも人によりけりのようだ。
疑問コメントは、批判コメントや誹謗中傷になるらしい。
データをそえての反論は≪卑怯≫なことらしい。
≪卑怯≫という感覚に愕然としたことがある。
とにかく、半日たっても、名指し記事への私のコメントは公開しないようだ。
第三者には、話が繋がらないから意味不明になるだろう。
が、あくまでそれはその方の考え方。
私がどうこうしても意味がないようだ。
もう、コメントするのを止めますか。
ある方は話合いや指摘すればよいというが、それは迷惑コメント扱いされてしまい話合いにならない。
ひどく、疲れました。
半日たってもコメントを公開せず、迷惑コメントなる新たな記事を書くのですから、もうコメント表示するつもりはないのでしょう。
そうした感覚のままでいられたら、さぞかし幸せかつ悲惨な人生でしょうなあ。
ご本人はいくつのスマホやらガラケーなどを使っているのか知りませんし、どうでも構いません。しかし、自分がそうだから他人も同じだと考えるのはなんともはや。
他人が警察に見えようが監視人に見えようが、お好きになさればよい。
でも、コメントが批判的だと銀座に来い、決闘だなどというコメントを見ると悲しくなります。
私のような臆病者は、びびって小便を漏らしてしまいまする。
あとでジョークだよと言われても。
質問コメントは、罵詈雑言なのですなあ。
いい年こいた老人のちぐはぐやり取りに、外からの皆さんは笑って見ているのだろうな。
でも、残念。
これでちぐはぐコメントのやり取りはおしまい。
あとは、ここで時々気になったことを呟くだけになるでしょう。