炊事洗濯を終え、予定していた大葉(シソ)や二十日ダイコンの種まきも終えたので、近所の寺に行ってきた。
この寺の住職は植物好きらしく、年中折々の花や木々を楽しめる。
正月から順に並べてみようお。
1月 ロウバイ・ソシンロウバイ
2月 白梅・紅梅
3月 ミツマタ、サンシュユ、サクラ
4月 シダレザクラ、ボタン、ナツツバキ、ツツジ、ナンジャモンジャノキ、クロロウバイ
5月 ナツロウバイ、イカリソウ、シャクヤク
6月 アジサイ、ホタルブクロ
7月 ヤマユリ、サルスベリ
8月 ノウゼンカズラ
9月 ヒガンバナ
10月 紅葉
そんな中で、原産地浙江省では絶滅危惧種となっているナツロウバイは特筆に値する。
現在日本では通販で購入もできるらしいが、私が知っているのはつくばの研究所とここだけだ。
ロウバイというより、ナツツバキのような姿だ。