★予告したように、今回は大学から離れて、純白キタキツネの話である。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
仙山線から、山形で奥羽本線に乗り換え上山で下りた。
私たちは、ほとんど初めて会うメンバーだった。
上山に着く頃にはとっぷりと日が暮れている。
引率のおじさんが、宿脇の温泉に案内した。
爺さんが上っ張りを脱ぐと、かつては目を光らせていたであろう昇竜が目に入ってきた。
ぎゃっ。めちゃくちゃいい金額だと思ったら、やばい仕事ではないか、これから1週間はタコ部屋だと思った。周りも同じことわ考えていた。
宿の戻ると、学生生活では見たこともないような珍味が並べられている。
皆、目を丸くしながら、それらを口に運ぶ。
学生時代は、朝飯など食わなかったし、食えなかった。
が、朝から豪勢な造りだ。
不安を胸に、マイクロバスに乗る。
今だといろいろ五月蠅そうだが、仕事はめちゃくちゃきついというものではなかった。
高所恐怖症の人にはつらかったろうが。
たいした労働もしないのに、夜はぐっすり眠れた。
1週間ののち、私は学生としてはかなりの金を持っていた、
20日間の北海道旅行と電車代くらいは大丈夫そうだった。
こうして、生まれて初めて北海道に渡ることになる。
当時は知床旅情の全盛期で、どこに行ってもすぐ友達ができた。
函館・五稜郭を見学し、札幌にたどり着く。
北大の寮には、高校時代のクラスメイトが2人いて、そこに泊めてもらった。
富良野を経由して、十勝・釧路へと移動。
釧路には友人と同じアパートの実家があって、車で迎えに来てくれていた。
湿原を経て温根沼、つまり雌阿寒湖畔で野宿する。
途中友人は、すらりとしたお姉さんコンビをピックアップして、摩周あたりで何事もなく分かれた。
以降主な場所だけ記すと
知床斜里・宇登呂→網走→原生花園
北海道には、高額バイトを教えてくれた友人との旅だったが、網走で別れて旭川で再開することになった。
ここから稚内は遠かった。
いまだと4時間くらい行けるようだが、40年前は気分的に1日取られた。
稚内からフェリーで礼文に渡る。
礼文は、小学生ごろから行きたいところだった。
エーデルワイスに近いというレブンウスユキソウはじめ、特殊な植生をしている島であることを知っていたからだ。
後で知ったが、ここで出会った二人組は本宮ひろしの『俺の空』に出てくる、北海道で出会った二人組にそっくりであった。
そのあとの行動は、大きく違ってはいたが、わずか数日一緒にいただけなのに、はるか昔からの知り合いのようになった。
今は亡き、道内屈指の銀行に勤めていたお嬢さんたちだ、
結局何もなかった。
が、別れるときには、私は成人後に出した涙の大半をそこで使った。
フェリーの中で涙が途切れることはなかった。
人間は、こんなに涙が出るんだなと、泣きながら思った。
川端作品の、伊豆の踊子とダブった。
あるブロガーさんにコメントしたが、私の欠点は女の子をすぐに好きになってしまうことである。
更にまずいことに、なかなか忘れない。
これは、いいようで結構ややこしいことなのだ。
Kちゃんが、この写真を見て珍しく気分を害したのを覚えている。
あっつ、まちがった。
この写真はKK。
みんな、私の女神たちである。
今もなお・・・・・・・