【マナー講座】ただし、35年前の話です | しま爺の平成夜話+野草生活日記

しま爺の平成夜話+野草生活日記

世間を少しばかり斜めから見てしまうしま爺さんの短編小説や随筆集などなど
★写真をクリックすると、解像度アップした画像になります。

シティー・バーバリ店舗前で、子どもに排泄行為をさせている動画が話題になっているらしい。



https://www.youtube.com/watch?v=c90hSlB47Cw



で、少し古い話だが、当時私が感じたマナーをご紹介。



1;大の方は、ホテルやデパートの床上でしてはいけない。

 できる限り、大通りに出て、溝の上で行うよう努力する。


2;できるだけ、手紙行為は自粛する。


3;ひまわりやかぼちゃの種も、受付内やレジ台の上には飛ばさないよう努力する。


4;バスや鉄道内では、できる限り我慢させる(大人も含めて)。


5;レストランなどで大の場合は、逮捕される場合があるから、要注意。

  小の場合でも、叱られることがあるから、食事をするところでは控える。



6;田舎なら自由である。


  下流にブタやガチョウがいる川や溝が好ましい。



7;外国人の中には大声で怒鳴ったりする非常識な人間もいるから、外国人と分かる人がいた場合には控える。



8;ドブネズミの生呑みが精力が付くというのは迷信である。少しは火にかけたがよい。


9;ピータンやザーサイの作り方は秘法だから、現場を見せない。

  おどろいて、失神する者が出る場合がある。


10;ビールを集めた場合には気が抜けやすいので、蓋をした方がよい。



11;米のとぎ汁は、極めて高い栄養価がある。捨てるような極悪非道を許してはいけない。


12;カップ麺に蟻等がいることは、安全な食品であることの証拠である。

   苦情を言うような非常識な外国人には、徹底抗戦する。






以上、少し古いですが、私が感じたマナー集などでした。





★追記;バーバリ動画

  チャンと紙を敷いているのには驚いた。

  マナーが向上したようだ。