【降水量600mmとは】他国地方との比較 | しま爺の平成夜話+野草生活日記

しま爺の平成夜話+野草生活日記

世間を少しばかり斜めから見てしまうしま爺さんの短編小説や随筆集などなど
★写真をクリックすると、解像度アップした画像になります。

栃木では、この24時間で600mmもの雨が降った地域がある。


不幸なことに下流の茨城などでは大きな被害が発生中だ。

治水や土木に関しては非常に強固な栃木でも、さすがにかなりの被害が出ているようだ。


できるだけ多くの方が無事であられることをお祈りしたい。




:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::


ところで、この600mmが1日で降ると言うことは、信じられない事態だ。


どれほどのことかを数字で見てみよう。



★600mmの降水量とは


①アタカマ砂漠降水量の数万年~数十万年分



②ギザ(ピラミッドで有名)の15年分の降水量



③ラスベガス6年分



④ウルムチ(ウイグルの中心都市)の2年分



⑤マドリッド(スペイン首都)の1年数ヶ月分



⑥ロンドンやロサンゼルスの1年分




とにかく、桁違いの降水量です。


これだけ雨が降ると、東南アジアや南アジアあるいは支那大陸など日本で無い地域では、万人単位の犠牲者が出ても不思議ではありません。


そうした意味でも、日本は恵まれています。