【やさしい算数;小学2年生】南京算 | しま爺の平成夜話+野草生活日記

しま爺の平成夜話+野草生活日記

世間を少しばかり斜めから見てしまうしま爺さんの短編小説や随筆集などなど
★写真をクリックすると、解像度アップした画像になります。

(せつめい)


南京にスイカ畑があります。


ここには最初、20万個のスイカがありました。


兵隊さんが南京畑に入った1ヶ月後には、スイカが25万個になっていました。






(もんだい)


兵隊さんが、スイカ割りに使ったスイカの数を答えなさい。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ご父兄の方へ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



★参考資料や他の人の解答例です。



村山くん・・・・・・・30万個です!


松井くん・・・・・・・ほとんど0です。むしろ、他からやって来たので増えています。


ベイツくん・・・・・数個盗んだという話は聞いたことがあります。が、見てはいません。

          全体的に、兵隊さんは規律を良く守っていましたから、なん万とか壊したりしません。



国連めいくん・・・南京畑のもと地主の被害話を無視しており、あり得ないという立場でした。


メリケンくん・・・・畑に入る前に聞いていた噂とは全く違い、兵隊さんは約束をしっかり守っていました。

          住民の信頼を得ているようです。




地元民1・・・・・・・来てくれて嬉しかったです。

          チャーハンを作って歓迎しました。


地元民2・・・・・日本兵が来たと言うので、安心して南京に戻りました。



地元民3・・・・食料を買ってくれました。

         盗まれるのが当たり前だったので、お金をもらって感激しました。



地元民4・・・・日本兵を見て嬉しくて涙が出ました。

         やっと、平和になるのだなと。




兵隊さん日記・・・地元民の拍手や万歳で迎えられました。

           ここに入って、銃撃や砲弾の音のしない、平和な日が続きました。



ひね爺の昔の知り合いあちらの人

          ・・・・日本兵は、ナラーク(かわいい)だったですよ。








2等兵なのに司令官なみに万年筆で日記を書き、流暢な日本語だが句読点の基本ができておらず、福島の田舎から出てきたばかりなのに方言が1点(イとエの混同)しか無く、足元さえ見えない真っ暗闇の時でも、戦闘中の時でも、腹痛に体を動かすことが困難な時でも、インク瓶のインクが凍るよな凍える夜でも、毎日ほとんど同じ字数の記述をしていた兵士の日記。

(インク瓶がよく壊れなかったものだ)



         ・・・背中から切り付けると、土人の深紅の液体が寒々しい師走の月光に照らされ・・・・


         ・・・嗚呼、如何せん。


         ・・・秋虫の音は支那の地にても物悲しき。

           (夏目さん並のすばらしい文章。アサヒ本多さんの知り合いらしき)




1949年4月23日(戦後4年)

共産軍(人民解放軍)は南京に進軍し、中華民国人数万人を殺害。

さらに砲撃を加えて、投降をせまった。