【発見】Googleマップstreetビュー空白地 | しま爺の平成夜話+野草生活日記

しま爺の平成夜話+野草生活日記

世間を少しばかり斜めから見てしまうしま爺さんの短編小説や随筆集などなど
★写真をクリックすると、解像度アップした画像になります。

昨日は、秘湯として奥日光の八丁の湯付近をご紹介した。


同時に、かなり危険な裏道もついでに記事にした。



そこで思い出した。



私は名目上はゴールドドライバーだが、実は運転はめちゃくちゃ苦手で下手である。


そんな私が、車を置いて逃げ出したくなった道があったことを思い出した。


で、グーグルマップで確認してみた。



と、なんと、streetビュー対象外地域ではないか。



富士山の登山コースや、礼文島の桃岩散策徒歩コースまで対応しておきながら、ここが適用外とはどういうことだろうか。


一応は県道である。


日本ならば、村道レベルでもstreetビューは使える。



ひょっとして、Googleマップstreetビューも怖くてドライブ出来ないのかな?



日本でも、県道なのにstreetビューが使用できない場所があった。



これは、大きな発見だった。




というか、この道を晩秋(峠南側は雪などほとんどなかったが、北側に入った途端、雪道・氷道だった)にドライブした私が、いかに無謀な人間だったかが分かる。



足尾の喫茶店で一服していたら、マスターから地元の人間でも通りませんよ、と変に感心されたことを思い出す。



この道は、昨日の道以上にドライブしたくない場所ではある。

真冬は、今なら通行止めだろう。









どんな道かを紹介したいが、streetビューに出てこないので地図から判断・推定してもらうしかないようだ。





冬は、ガードレールが見えなくなる。

ところどころ、がけ崩れがあった。

今は知らない。