中国共産党が大好きそうな新聞などは報道していないようだが、中国がえらいことになっている。
とてもAIIBなどといったのんきな話ではない。
いや、AIIBもずいぶんからくりがばれてきたようではあるが。
株のことは知らない。
ましてや兆単位の話など、私にはまったくの理解の外。
しかし、いくら大国でも390兆円は痛いだろうな。
ギリシャの4兆円がかわゆく見える。
もっとも、あそこの場合、表の動きよりブラックマネーの方が大きいのだろうけども。
しかしでかい。
昔から、これからは中国だー!とかいって何も知らぬ中小企業や零細企業の経営者を半分騙していた、A新聞さんやら自称公共放送というカツアゲ屋さんは、なでしこジャパンニュースを330秒流しても、こうしたことは1秒さえも報道しませんなあ。
ところで、パイ切り分けが得意な西洋の各国は別として、年末に本当にAIIBに加盟調印する東南アジアの国って、どれくらいあるのだろう。
・中国のみにある拒否権(拒否権と言う言葉はないが、規約を見ると実質拒否権を有するのは中国のみ)
・利子などが半端ではない(日本主体のアジア開発銀行と比べたら、ひどい高利貸らしい)
・理事会があっても、北京常駐は認めない(何のための理事ですかね)
などなど、あんまりじゃないの?という案件がボロぼろ出てきた。
予想通りかな。
AIIBを絶賛していた方々も、急に静かになっている。
不思議です。