【舞と歴史伝承】スタバ、砂場だけじゃない。鳥取付近 | しま爺の平成夜話+野草生活日記

しま爺の平成夜話+野草生活日記

世間を少しばかり斜めから見てしまうしま爺さんの短編小説や随筆集などなど
★写真をクリックすると、解像度アップした画像になります。

これは、昨日のハワイの古典フラにもかなり関係がありそうな話題だ。


日本有数のコーヒー大好き県である鳥取県に、やっとスタバが入れるようになったらしい。


いろんな駆け引きはあったのだろうが、それはおいておこう。



鳥取と言えば、砂丘や取っ鳥伝説だけではなく、神国出雲のお隣ということで古い舞などが残っていたりする。


下記は出雲でも鳥取でもなく、黄泉の国入り口の広島・比婆山の猿田彦の舞だが、古典フラと同じ音階の笛の音がしている。


太鼓のリズムは少し違っているが、ハワイの古典フラにしろ猿田彦の舞にしろ、日本語の特徴である57または75調を感じてしまう。





猿田彦の舞

https://www.youtube.com/watch?v=taTWuOdIYas






★追加


あまのうずめの舞


https://www.youtube.com/watch?v=QMDTImLjcfY




岩戸


https://www.youtube.com/watch?v=GbNBZUF9KRY