【深く感銘】元TBSワシントン支局長のつぶやき | しま爺の平成夜話+野草生活日記

しま爺の平成夜話+野草生活日記

世間を少しばかり斜めから見てしまうしま爺さんの短編小説や随筆集などなど
★写真をクリックすると、解像度アップした画像になります。

自社では握りつぶされたので、他社へ事実を伝えたら国内地方に単身左遷。


その口惜しさが伝わってくるつぶやきです。







TBSに限らず、日本のマスコミが日本のマスコミになることを祈らずにはいられない。


なぜ、自称人権派の先生方は、今回の件はなぜ問題視しないのでしょうかねえ。



と、なんとなくわかっていて嫌味な感想。




あちゃらの現政権が倒れ親日政策に切り替えた時に、そうしたマスコミさんの変わり身をしっかり観察させてもらいますか。



父親を神格化させる作業をおこなっているようですが、それでは現在の流れを変えられません。


だいたい、国を引っ張る経済界がキレマス。

酸素不足で、意識不明になりまする。

このままだと、多機能不全でご臨終は見えています。



必死で隠している我が国のマスコミも、そろそろ隠しおおせないところまで来ています。


ある方が、面白い表現をしていました。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


反日にも2つある。


大国のような商人としての反日と、半島のようなカルト宗教としての反日だ。


商人は商売優先だから、うまみがある方にすぐ変わる。

つまり、昨日までは反日だが、明日には親日になることはよくある。



しかし、カルト宗教は別だ。

事実や理論には関係が無い。

どんな証拠を提示しても、信徒には自分に不都合な事実は見えないし、聞こえない。




その意味で、商人とはそれなりの付き合いができても、カルト宗教との付き合いは難しい。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


表現は私流に変えたが、だいたいこんな内容だ。





うまいことを言うあ、と思った。



カルト宗教の特徴として、デジタル思考が挙げられるだろう。


AかBかのどちらかなのだ。


例えば、納豆が好きな人間は水飴が大好きだが、カンパチの缶詰は嫌いだ。

とかいった類だ。


決めつけ、思い込みが激しいばかりか、その理由さえ書かない。

いや、より正しくは書けない。


これに関しては、アナログ思考ではその方の能力をオーバーしてしまうからだ、と教えていただいた。


素晴らしいアドバイスだった。