おらが村の万葉いろです。
中にはいささか怪しいものがありますが、だいたい万葉あたりから引き継いでいる色かなと。
キンラン
昨年は数十本咲いたが、今年は2本しか見つからない。
誰かが抜き取ってしまったのかもしれない。
庭に植えても枯らしてしまうだけなのに。
残念&残酷。
知らない人は、きれいだと思って抜いていってしまうのだろう。
ギンラン
これは百本くらいあった。
が、今年は10本さえも見つからない。
これもまた、庭では育たない。
タチツボスミレ
淡い紫が可憐である。
これもひどく少なくなった。
オオジシバリ
これは万葉の植物ではなく、平安以降の帰化植物かも知れない。
ホタルカズラ(ムラサキ科)
和名ムラサキの花は白っぽく目立たない。
おそらくだが、万葉時代の紫野行きしめの行き……のムラサキはこれではなかろうか。
なお、しま爺のインチキ語源辞典ではムラサキとは【邑咲】または【邑さ来】である。(信頼度1%未満)
ヤマツツジ
この中の1本は高さ5m。
ここまで立派なヤマツツジは、東御苑でも見たことが無い。