【田舎者クイズ】いくつ分かりますか? | しま爺の平成夜話+野草生活日記

しま爺の平成夜話+野草生活日記

世間を少しばかり斜めから見てしまうしま爺さんの短編小説や随筆集などなど
★写真をクリックすると、解像度アップした画像になります。

田舎者クイズとしましたが、実は田舎者でもかなり難しいかもしれません。

家の周りの野山や寺の境内で見つけた草木。


さて、下記の植物はいったいなんでしょうか?答えは末尾に。







1;これは、分かりますよね

2015042413210000.jpg






2;個人的には、山菜の王。

スーパーなどで売っているものと、自生のものでは全く味が違います。

ウルシと似ており、間違ってウルシを取調理したら病院行です。



2015042413220000.jpg






3;ヒント;福沢諭吉とか夏目漱石

2015042412040000.jpg




4;正直、明確な名前は分かりません。
2015042413230000.jpg





5;ヒント;秋篠宮殿下
2015042417180000.jpg






6;ヒント;歩けばユリ
2015042417210000.jpg






7;これは見たことない人が多そう。

  クロバナ●●●●

  ●の4文字は、正月すぎによく聞く名前です。

   でも、まったく花は違って見えます。


2015042417220000.jpg






8;法律上は、日本で最も危険な植物。種1個食べたら永久に寝ることになります。

(実はもっと怖いものもありそうだが、種々の事情から最も危険とされている)

2015042417230000.jpg






9;これも見たことがない人が多いかも。

  甲子園で、なんとか王子という人がいました。
2015042417250000.jpg






10;縄文人の主食でした。
2015042417260000.jpg
















答え


1;タケノコ(孟宗竹のタケノコ)

2;タラノキ(食用部分はタラノメ)

3;ヒメコウゾ(紙幣は、コウゾとミツマタの植物繊維から作られる)

4;アミガサタケの可能性(アミガサタケは美味で知られるが、キノコはほとんどが毒だし判別が難しい)

5;コウヤマキの雄花(コウヤマキは秋篠宮家の御印)

6;ボタンのめしべとおしべ

7;クロバナロウバイ

8;シキミ(実は、植物で唯一劇物扱い)

9;ハンカチノキ(固い実がなる)

10;クヌギの発芽(通称ドングリだが、都会でいうカシなどの細長いドングリとは違い、ほぼ球形)