【国会特集】その9;突如30年前の発言に対する質問 はーあ? | しま爺の平成夜話+野草生活日記

しま爺の平成夜話+野草生活日記

世間を少しばかり斜めから見てしまうしま爺さんの短編小説や随筆集などなど
★写真をクリックすると、解像度アップした画像になります。

かつて私には、瞬間映像固着能力があった。
現在は見事になくなってしまったが、いくつかはそうした記憶がまだ消えないで残っている。

だから、30年とか50年前のことでもある場面だけならば、昨日の飯のことよりはっきり記憶している。
しかしながら、そうした特殊な場面以外は、きれいに消えてしまった。

今は、急に30年前に自分で言ったことを問われても戸惑うばかりだろう。
かつ、具体的にいつの何を意味しているかわからないことを思い出せと言われたら、まったく無理である。


このT先生は面白い人だと思っていたが、これほどとんちんかんだとは思わなかった。


★主旨が変わらない範囲で、表現を変えたり割愛しています。


………………………………………………………………
T;……えー、28年前、竹下さんと宮沢さんの、まあ自民党の派閥が最盛期の頃でありますから30年前の話ですが、でそういうことについて話題になったわけです。

その後の答弁で捏造だというを言っておられましたが、それは捏造ではないわけですね。

    (得意満面にて)


★(筆者注;【そういうこと】が何を意味するのか、全く理解不能)






A; あのう、今何を言っておられるのか、わからない。
       (会場から笑い)







T;Y議員との答弁があり、その時首相は捏造だと答弁しておられます。
それは、捏造ではないわけですね。







A;私とY議員の、どこのどういうことを言っているのですか?
  ご紹介してください。






T;ご本人がですね、そういう答弁をされているわけですから、思い出せないことはないでしょう。
  かつて予算委員会で言ったことですから、それはおかしいでしょう。
  そういう答弁は、筋違いだと思います。



★(筆者注;だから、いつのどんな発言?テレパシー能力でもない限りTさんの意図は理解できまい)






A;いきなりですね。ここで初めてY議員との答弁を聞かれてもですね。
 どういう経緯で、何に対して私が捏造と答えたか、それは調べなくてはわかりませんから、ご紹介をいただかないとわかりません。
 これは常識でございますから。
 質問するのでしたら、それくらいのことはしていただきたいかと思います。








T;私の質問の主旨にですね、【先の予算委員会における政治と金のやり取りに間する質疑応答について】と、ちゃんと通告しているんですよ。
通告しているのに、なぜ答えられないのですか?




★(筆者注;先のと言われて、30年前のことだと誰が考えるのやら。かつ、具体的な質疑応答内容も無しではねえ)






A;先の質疑応答のやり取りというだけではですね、私とY議員の30年前のことだと分かるはずなどないですよ。




議長;速記を止めて




…………





この後、より具体的な質問を紹介(実は30年前ではなく、8年前の話のことだった)。

これに対してA氏は、それはY氏の質問が週刊誌報道をネタを事実とした捏造であったことを答えている。








……………………………………………………………………


T議員の義父はコンピュータ並みに記憶力があった方のようだから、この方にもテレパシーなど特殊能力があって、言葉や文字にしないことでも相手に通じるのが当然と思っているのかも知れない。



いや、無いわな。






かなり、がっかりしたのでした。



これじゃあ、ボケじいさんの質問である。

あのブルドーザーが、なぜ大事な娘の婿にこの方を選んだのかが、なんとなく分かる気がした。






『俺の星』とは、ずいぶん違うなあ。


それとも、本宮さんの頭にあったのは、この人ではなかったのかな。