これは非常に問題ある考えかもしれません。
考え方によっては、不敬かもしれません。
が、どうも腑に落ちないのです。
今夜のNHKで、昭和天皇の靖国神社のお歌の中にある『うれひ』と言う言葉に関するNHKの解説です。
これをNHKは徳川元侍従長から聞いた方の話として、靖国にA級戦犯が合祀されたことに起因するものだ、と伝聞ながらに伝えていた。
本当だろうか。
こうしたことに疑問を挟んではいけないが、昭和天皇はそうしたことに向かって『うれひ』と詠まれたのであろうか。
私は、このNHKの伝聞説明に違和感を覚えた。
もうひとつ。
これは些細なことだが、靖国神社に「祭られた」という字幕を入れていた。
これもおかしいなあ、と感じてしまった。
平和の象徴たる天皇に関する特集では、あと少し言葉にも注意払ってほしいなあ。
そう感じたのであった。