【雑感】NHK番組と五木寛之 | しま爺の平成夜話+野草生活日記

しま爺の平成夜話+野草生活日記

世間を少しばかり斜めから見てしまうしま爺さんの短編小説や随筆集などなど
★写真をクリックすると、解像度アップした画像になります。

夕方、5時過ぎのことだ。
珍しくNHKを見たら、五木寛之が映っている。

途中から、ひどく感動しました。

私は彼の言いたいことの、1割さえ理解できなかったかもしれません。

しかし、NHKの相方さんは1%さえ理解できていなかったのではないのだろうか?
そう感じてしまいました。
彼は、本当のことの1%も書いていないと言っていた。本当につらいことは、みな胸にしまって書けませんよとも言っていた。
親鸞と自分は全く違うが、考え方に救われたとも言っていた。
一瞬、彼の右目が湿り気ある光を放った。


が、NHK担当者さん。若いからかな。
ずっと、親鸞とダブると視聴者のコメントを交えて、ダメおしをした。

五木さんは、いや全く違うんですがねえ、と笑ってみせる。

話しても仕方がないと考えたのだろうか。


実に、いい番組を見た。

確かに、満州からの引き揚げ者も多くは語らなかった。
五木さんのおっしゃっているように、
「いろいろありましたよ」
そんな感じだった。

それは、共産軍から逃げられた漢人もそうだったし、クメール・ルージュから逃げられたカンボジア人もそうだった。

38度線を越えてきた五木さんには、そうした方々と同じ臭いがする。


インタビューアーが、少し若すぎたのかな。

いや、それは違うだろう。
あの手の方々には、自らの体験を雄弁に語れないことがあるのだろう。
それは、五木さん自身もおっしゃっていた。

雄弁に語る人は、信用できるに足る話をしていない。他人の話をすり替えたりしている場合が多いと。


私も、なんとなくそんな気がする。


かつて、民主党が政権をとっていた時、今は亡き民主党の上の方にいた方が、言葉にしない会見をしたことがあった。

あれが、事実の声なき声、言葉なき会見だと思った。

五木さんの話を聞いていて、ついそんなことを思い出した。