【間違っている常識・阿蘇】不惑以上にはショック。いや、若者もか? | しま爺の平成夜話+野草生活日記

しま爺の平成夜話+野草生活日記

世間を少しばかり斜めから見てしまうしま爺さんの短編小説や随筆集などなど
★写真をクリックすると、解像度アップした画像になります。

阿蘇山は明日のグーグル百名山のところで説明する予定ですが、その前に不惑以上の方にはかなりショッキングな話です。

いや、若い方にも、ひょっとすると驚きかもしれません。



★質問;世界一大きいカルデラを持つ火山はどこですか?

 □を埋めなさい。


□□カルデラ



おそらく、不惑以上の方々なら、まず間違いなくこう答えるでしょう。

そんなの、常識だよ。

□□は、阿蘇さ。



ですよね。

でも、それは間違った常識です。




★模範解答は、

現在わかっているものでは、


□□=トバ。


つまり、トバカルデラです。



なお、阿蘇カルデラは、日本一でさえありません。

日本一は、北海道の屈斜路カルデラです。




阿蘇カルデラと世界一のトバカルデラを、同じ縮尺のグーグルマップで見比べてください。


年配の先生ですと、阿蘇カルデラだと間違って教えているかもしれませんね。







ちなみに、死火山や休火山という言い方もしなくなりました。

また、アスピーテと言う言い方も一般的ではなくなりました。


あと数十年後には、弥生人とか縄文人という区別や、黒人、黄色人、白人という区別が遺伝子的には誤りとなるように。

弥生人や縄文人の定義や特徴に関して訂正が入るのは、お隣りとの関係もあり、なかなか厄介そうですが。