【義務教育では教えない日本】日本にある世界最古 | しま爺の平成夜話+野草生活日記

しま爺の平成夜話+野草生活日記

世間を少しばかり斜めから見てしまうしま爺さんの短編小説や随筆集などなど
★写真をクリックすると、解像度アップした画像になります。

義務教育では、日本は大陸や半島に比べて遅れた国だと言いたげな記述が目立つ。

しかしながら、これは一方的な見方だろう。

以下にあるように、日本には義務教育では教えないか、素通りしてしまう数々の最古の文化などがある。




よく聞くのが、陶器などは朝鮮戦争の時に渡ってきた人々が広めたとか、米は弥生時代に伝わったとかいうひどいねつ造話だ。

陶器も、現在発見されているものを見る限りでは日本が世界最古である。

また、はるか昔から芸術性の高いものを制作していた。

米など、縄文時代から作っている。

弥生時代に稲作が伝来などというのは、登呂遺跡ばかり強調して縄文時代に見つかっている米食の事実を無視した、ねつ造歴史でしかない。



2014082016440001.jpg


6世紀前後制作の埴輪