昨日の記事の関連問題です。
次の文には、「放射能」という言葉の誤った使い方のものがあります。
誤ったNo.を答えなさい。答えは1つとは限りません。
★言葉の使い方が正しくないものだけです。
1;今朝の地震による、放射能漏れはありません。
2;この米からは、セシウムやストロンチウムなどの金属放射能は発見されていません。
3;あの畑の放射能除染は、まだ行っていません。
4;原発事故の際には、ヨード薬品を飲むと、放射能が甲状腺に蓄積するのを防ぎ、甲状ガン予防となります。
5;その建物の壁からは、8ミリシーベルト時という、高い放射能が検出された。
6;できるだけ外出を控え、窓を閉めて放射能に触れないようにすることが大切です。
7;昨日中国で大気圏での原爆実験をしました。
雨の中に放射能が混じっている可能性があり、雨には濡れないようにしてください。
8;ゴジラが生まれたのは、水爆実験で放射能を浴びたからというストーリーです。
9;ラドン温泉は、ラドンという放射能がある温泉です。
10;原発事故ニュースでよく聞く放射能は、ヨウ素、セシウム、ストロンチウム、プルトニウムなどだ。
11追加;よく知られる放射能はアルファ線、ベータ線、ガンマ線である。
12追加;放射能の単位にはシーベルトなどが使われる。
答え
すべて間違った言葉の使用例。